セミナー資料流出(笑)業界用語だらけですみません。

明日、月曜日は通常レッスンあります~

そして火曜日はいよいよカワイ梅田にてセミナーをさせていただきますが、

ここでの内容は半分教室の企業努力が入ります。そして、コードの導入の仕方を説明させていただきます。(先生向けね)

しかーーし。両手になったらコードネームでひいちゃおうの1は簡単なんです

2巻また、模範解答編になると、お手上げの方が多く、その2冊だけに特化したセミナーを11月に宇治でさせていただきますが、どうしてもそれに行けないとおっしゃる方の為に、29日に我が家でさせていただきます。

それらがどうして難しいかというと・・・

要するに内容が濃いんです。

本にする時に、ほんとは、4巻くらいまであると、最初からもっと緩やかにかけたのですが、1冊の中に収めたい内容、生徒さんたちに付けて欲しいテクニックをぎゅーぎゅーに入れたもんだから一気に難しくなったというわけです。

今、セミナー資料を作っていましたが、2巻と模範解答編で勉強することを箇条書きにしてると、結構ありましたよ~

ーーーーーーーーーーーー

両手になったらコードネームでひいちゃおう2で勉強する事

 

①ドミナントモーション

②導音重複の禁止

③Ⅳの和音の扱い(終止形も含む)

④onコードの場合の弾き方

⑤右手に和音を付ける

⑥低音部のバランスを考える

⑦色々なリズムパターン

⑧コードの仕組み

⑨音程の説明(3度、7度)

⑩副属7(ドッペルドミナント)

⑪ダイアトニックコードの説明

⑫オルターネーティングベース

⑬簡単なアナリーゼ

⑭両手伴奏(弾き語りや連弾)

⑮リハモナイズ

⑯個性的なコード dim aug sus4などの説明

 

 

模範解答編で新しく出る内容

 

①作曲

②非和声音の説明

③ウォーキングベース

④アルペジオ(open・close)

⑤メロディーフェイク

⑥テンション

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

(当日レジュメお配りしますレジュメ流出よ・・事件です。)

こんだけ勉強することになってます

そら・・・難しいわな(笑)

でもこれが全てわかれば、1段譜で自由に演奏することが出来るんです。

28日はさらっと説明させていただく時間しかありませんが、続きを勉強したい方は、29日我が家で・・か、京都の宇治にお越しいただくか

はたまた・・・28日のカワイのスタッフさんにごり押ししてくださいませ(笑)
(楽器店の方にごり押ししていただくのが一番早いです)

1巻はわかったけど、それ以降がちんぷんかんぷん・・・とおっしゃる先生も少なくなく、そういうニーズがじわじわ出て来てます~

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA