プログラム、何度見てもミスが見つかり、麻理子先生やめぐ先生も真剣にチェックしてくれて
ようやく、今晩入稿する予定です。来週の木曜からお渡しできる予定です。
プログラムを作るのはとても悩みが多いのですが、
同じタイプの曲が続かないように。
長い曲ばかり続かないように。
仕上がりが危険な子は💦 安心できる子を挟むように。
お客様に飽きずに見ていただけるように・・・
などなど・・・
そして、ペダル付き足台は装着に時間がかかるし、鬼重たいしで、ずっと置きっぱなしにして続けて弾いてもらえるようにと思って続けて演奏していただく事になります。
それでも上下する度に調節はしないといけないので、そこで時間を取りますけど、新しく置くほど時間を取らないので、時短の為にある部分だけそういうところがあります。
なので、年齢の割に、どうしても背が低くてペダルを使わないといけないという子もいますが、出来るだけ年齢も加味して・・・となりました。
やっぱりがんばってる年数が長いほど、派手で難しい曲になるのが見えるように。一緒に成長を楽しんでいただけるように。
などなど・・・精一杯悩んで決めました。
色々賛否はあると思いますが、私は生徒さん目線ではなく、お越しいただくお客様の目線で作っています。
出演してくださる、生徒さんやその親御さんがおられて初めて発表会というものが成立するんだけども、我が子、我が孫だけじゃなく、他の子供たちの成長も見守っていただきたい。
どうせならこの時間を楽しんでいただきたい。
せっかく遠くまで足を運んでくださるおじいちゃんやおばあちゃんの目線で作ってるので、足台の設置などはなるべく時間をかけないようにと思っています。
本当は生徒さんみんなのコメントも入れたいんですけど、数年前にコメントを下さいというと、産みの苦しみがすごいと苦痛に思われるお母さんがいらしたので、それからやめています。
綺麗に着飾って歩いてお辞儀をする、拍手をいただく、ピアノに座る。それを息をのんで見守る家族、そしてそれ以外のお客様も
それが一体になり、初めてライブという空気が流れると思っています。
だからお客様第一目線です。
厳しいようですが、すごくすごくできていなかった子は、出演するかどうかを迫りました。💦
それくらい人に聴かせるという事は、厳しいという事。
完璧にできていてその場だけ間違うのと、明らかな練習不足で皆さんに聴いていただくのとはわけが違います。
出演を迫った子は出ると言いました。それから数日あるので、信じるしかないんですけど💦
今回はA4で、見開きにしていますが、いつも私が書くご挨拶も時間をかけましたが
文章自体書くのは好きですが、子供たちの事を思い浮かべると、あの子やこの子の事が脳裏に浮かんで
どうしてもこねくりまわして 長くしつこくなるんです。言いたいことが多すぎる💦
あとから削っていくんですけど(笑)
今回は
ある女の子が初めて間もない時に発表会となり、
出ないかなぁ・・・と思ってたら出ると言ってくれた子がいます。
ポップスって簡単そうに見えますが、実はクラシックには無い、リズムの難しさがあります。シンコペーションとかね・・・
だから本人がこれを弾くと言った時には私は無理だと思いました。
でもはっきり無理だというのはちょっと忍びないので「これは難しいよ・・・リズムが難しいから・・・もしやってみて無理なら、早めに切り替えて曲を変えようね」と言いました。
でも彼女は「大丈夫、好きだから私がんばる」と言ったんです。
それから彼女の練習が始まりました。
そもそもの曲が長いのでゆっくり弾くと30分の中で、数回しか弾けない。かといってミスはたくさんある・・・
そして理屈を理解させるほどの時間は無い。
彼女の力を信じて 短い動画を(私が弾いて彼女が録画)lineでお母さんに送って、ここはこれだよ。こういう風に弾いて
という小ネタ集みたいに送って彼女はそれを見ながら一週間頑張るわけです。
なんども繰り返し、ミスを指摘しては動画を作る。
とっても大変だったと思うけど、ついに最後まで弾き切りました。
彼女を見ていると、弾きたいと言った曲に、ひたむきに、真面目に、真摯に、コツコツと、丁寧に取り組む
という姿が見えました。
すごいなぁ・・・こんなに真面目にとんでもなく難しい曲に取り組めるんだなぁ
と思ったら他の子達も、みんなみんなそういう風に見えて、
すこしずつ上達していく姿に日々心を打たれた事を文章にしています。
短くしているので、わかりにくいかもですが💦
膨大な時間を使って、それに向かって取り組んでいく様は
私でも感動するんだから親御さんはもっと感動されるんだろうなぁ
実は半年に一度の検査があり、エコーと血液検査(腫瘍マーカー)の結果が出るのが今週の火曜日でした。
まぁここまで来たらもし腫瘍マーカーで怪しい数字が出ても、なんだかんだと検査してるうちに発表会の日を迎えるだろうから、もう大丈夫だなぁと思っていました。
OKもらったので、その心配もなくなり、gogogoになりますが、実はそういう所が(当日まで私は元気でいられるんだろうか)が一番心配だったんです。💦
あとは、インフルなどで、体調を崩さないように、出演者の方、私達!!
がんばろ~~~~!!