投稿者「折田音楽教室」のアーカイブ

家を建てて15年 

そうなんですよ。

めまいが起きそうな大きな借金をしてから15年(ほんとに円形脱毛症ずっと出来てました)

うちは、遅くから家を建てたのでね~(歳をとってから) 良い事もあり、悪いこともあり。

良い事は、子供が大きかったから子供で近所の人ともめることもなく、家も傷がつかないのです。

うちの猫もおとなしいので傷をつけないから、レッスンで使わない部屋はキレイなまんまです。

今まで住んだ家を参考にして収納は馬鹿みたいに作ったしで、間取りに不満はありません。

 

ただ、歳をとって建てると、傷んだ時、修復する時に年齢的に家をキープしていく事が難しくなるという事です。

年金生活になるのでね。借金が残ってたり、子供の教育費が必要だとかなりシュールだと思いますが、

唯一うちは年金生活というだけなので・・・

あ・・・私の収入は夫とは別なので💦 私は買いませんの。

 

というわけで、建てて10年でエネファームが発電しなくなり、ただの大きな給湯器になりました。

あれから5年、謎のエラー番号が出てるけどとりあえず使えます。

使えるけど壊れるまで秒読み段階に入ったので、夫にせっついておりました。

夏に壊れたらどうすんのよ~~~!!孫が来た時にお風呂入れんかったらどうするんよ~~!!

爆発したらどうするんよ~~~!!

 

ということで、やっとやっと本日エコワンという給湯器を導入しました。

国の補助金が出るそうで、そのワードが大好きな夫は、それに釣られて決めたようです。

うちはガスと電気併用で、床暖房を使っているので、それが使える機種はもう決まってくるみたいですね。

9時から3時過ぎまでかかるということだったので、私の休みを狙って工事していただきました。

 

お風呂もシャワーもキッチンも洗面所もマイクロバブルが出るんです。

温泉みたいな効果があるんだって。

さっそく夫が真っ先に入って、どうだった?と言ったら「つるつるする・・・すべすべする ような気がする」

んだな・・・気持ちだな。

ハウルの動く城のように、あちこちガタが来るんですよね。

さて、次はどこが壊れるんだろう~~( ;∀;)

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

第2教室のピアノ

3月に購入して、納品調律していただいて、すぐにぐわんぐわんに音が狂ったピアノ

まぁそんなもんなんです。新しいピアノって・・・

なので、5月の末に来ていただきました。調律師さんに。

2時間かけて調整してもらったけど・・・まぁ1カ月もすれば音が狂います。

外から聞いてても、おいおいっていうくらい狂います。

そして、9日水曜日、めぐ先生とその時の生徒さんが私に直談判

せんせ~~~この音がと・・・

きくと、全体的に狂ってはいるけど、1つだけものすっごいのがあって、これはアウトだね・・・

すぐに来てもらいます。と言い

 

昨日の夕方、木曜日はあの部屋は使わないのでいつでもどうぞとお願いして直していただきました。

 

いや・・・ほんまに・・・困る

実は私はほとんどあの部屋のピアノは触ってないんです。

外から聞いてて狂ってるなとは思っていましたが、毎日していただくわけにもいかないし。
ちょっと我慢してもらって8月末かなぁと思っていました。

でもその音はそれまで全然待てない感じ。

私はそのピアノは使ってないけど、実は夫は毎朝弾いています。

なんか前と違う音がするとは言っていましたが、狂ってるというワードは知らないので(笑)

で、今朝も何事もなく弾いておりました。

いやいや、キレイになっただろうに・・・と思ったけど(笑)

というわけで、とりあえずはまたきれいになりました。

今度はいつか・・・びくびくしております。

中古ピアノはそういうのが無いからいいですね。

 

ただ、昨日久しぶりに弾くと 育ってる!!と思いました。

深くてまろやかでいい音します。第2教室のピアノ。

私の部屋のは、湿気で音が鳴りにくくなっています。

キラキラした音がでなくて耳には優しいんだけど、大きな音が鳴らないからちょっとストレス💦

 

ほんま・・・大変・・・💦

ピアノに翻弄される日々・・・

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

夢に向かって

3月くらいだったかなぁ・・・

大学生だった子が、ちょうどコロナ禍の時に退会されたのですが、

その後、スペインに留学に行くとは聞いていたんですが、

その彼女から連絡があり

「先生ご無沙汰しています。私はあれからスペインに留学に行って帰って就職先が決まりました。

東京へ行くのでその前にご挨拶に行ってもいいですか?」と・・・

 

東京やスペインのお土産を持って遊びに来てくれました。

その時に就職したのは、テレビ関係。番組制作会社だと聞きました。

 

ええ!すごいね・・・じゃ、いつの日か、Nちゃんの名前がその番組のテロップに出る時が来るんだね~~

というと

「まぁ・・・それを目指してがんばります」

とさよならしました。

 

そして、この間の火曜日に

「せんせ~今カズレーザーと学ぶ 見てください~~私も一緒に作った番組なんです」

これで何をしたの?ときくと

「京都のお店に取材にいったり、カンペ作ったりリサーチとかワイプを作ったりしました」と・・・

なんと!!ほんとに前線で仕事してるんじゃん!!

 

そしてそして、最後のテロップにちゃんと フルネームで名前が出たんです。

 

はや・・・💦

早すぎる💦

 

すごいねぇ

 

何でもがんばる子で、成績も良く頭の良い学校に行き、そこの合唱部で伴奏をずっとして、

かといってピアノにも来て、ポップスのむちゃ難しい曲も弾いていました。

目指す所があって、それに向かって自分で考えて着々と進んでいきました。

留学も大学も・・・就職も・・・

テレビの番組を作りたかったのは昔から・・・でもかなえられなかったら恥ずかしいから言わなかったと・・・

 

すごいよね。。。

小さい頃からの彼女の姿や生き方をずっと思い出して感心した火曜日の夜でした。

小さかったのにね、お化粧してきれいなお姉さんになって、テレビの番組作る仕事に就くなんてね・・・

想像できなかったわぁ~~💓

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

メールを無視していたら本当に申し訳ないです。と誕生日の一日

最近メールが少ないなぁと思って暮らしていましたが、いよいよ・・・あれ?ほんとに来ない?

と、ここをメンテナンスしてくださっている会社に相談しました。

どうやらメールが貯まりすぎてパンパンで何も入らない状態になっていたようです。

それが一体いつからだったのかは不明で、その間にメールをくださっていた方がいらっしゃいましたら

本当に申し訳ない事だと思います。ご面倒ですが、再送していただけましたら必ずお返事します。

まずお返事しないという事は無いので、私からの返信が無ければ、埋もれて見逃してしまっているか、何かのミスなのかです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、私、6月30日に誕生日を迎えました。

ついに還暦です。驚きよ💦

最近、朝早くにウォーキングをしています。

紫外線防止のマスク(首まであるやつ)、パーカーは頭からかぶって、サングラスして、ズボン履いてるものだから

誰が見ても私だと気が付かない格好で。

歩いていたら向こうから遠くまで通ってる高校2年生のYちゃんがバス停に来てるじゃないですか。

スマホを見ながら・・・そして彼女の前まで行って いきなり 手を広げてパッと とうせんぼしたんです。

そしたらYちゃん、私の姿をみて、目を見開き、くるっと後ろを向いて家の方向へ走りだしました。

焦りました~~~!!(笑)「ちょっちょっと!!Yちゃん!!!まって」

というと、彼女ははたと止まり私をみたのでマスクを外して「私やん!!危機管理能力100点だね!!」と二人で大笑いしました。

彼女はテスト中も思い出し笑いしたようです。(笑)

あさイチの出来事。

朝2は

コマメな男じゃない息子ですが、誕生日だけはお祝いLineをくれます。

今年はlineのテレビ電話を朝からくれました。電話の向こうにはかわいい孫が

「ばあちゃん!お誕生日おめでとう!!」と言ってくれました。💓

少し話をして、彼は幼稚園へ

私は年金事務所に用事があり、朝3は須磨の年金事務所にGO

完璧な時間配分で 朝4はそのままスマシーへ。

だって須磨だからね、年金事務所。 誕生日だし、年パス更新したし(更新者は9000円)

そしてランとステラの姿を見て帰ったらお昼

 

お昼ご飯を食べたら、

お昼1は、少し横になって体を休めて、

昼2はカレーを作る。その後は、小豆を炊いて 蜂蜜と塩だけで味付けて 寒天とゼラチンで濃い水ようかんを作る。

昼3はピアノの練習をして

昼4は、4時から車で新神戸にGO

娘は一週間に1度月曜だけ会社に出社するんです。それが新神戸にあるので5時前に終わる彼女を迎えに行き、

大丸でやっている 岩合さんの猫歩きのパネル展に行ってきました。

私、少し株をやっていて大丸の株をもってるんだけど、この株式優待のカードでこんなのが無料で観れるんです。(ほんとは1000円)

そして、娘が靴を買うというので、大丸の中にあるABCマートで靴を買ったけど、これも1割引き。

帰りに安くなったサンドイッチを買ってさらに1割引き。いやいやとっても便利な優待カードです。

 

ダイエット中なのでケーキは無。その代わり自分で作った水ようかん

そして自分へのプレゼントはアップルウオッチのバンド。

鯖江の眼鏡のフレームで作られたバングルを2年くらい使っていましたが、いい加減違う柄のが欲しくて、自分へのプレゼント。

 

そして、帰った夜に また息子からline電話

最後は孫が、ハッピバースデーの曲をフルコーラスで歌ってくれました。

はっぴば~~すで~~~でぃあ~~ りっちゃ~~~ん♪  と自分の名前を言ってママに突っ込まれていましたが(笑)

で、1日の締めくくりでございました。

どうやら還暦を祝ってくれたようです。気持ちがうれしいね。

濃い濃い一日になりました。

感謝だね~~💓

引き続き、ありがたく日々を楽しく有意義に生きていきます!

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

高校生のレッスンと発表・・・の事。

高校生のレッスンって・・・皆さん どんなレッスンしてるか・・・興味ありませんか?

 

では、実際のレッスン風景をば(笑)

実際は

ほっとんど練習してきておりまっしぇ~~ん 爆笑

まじで、

ほっとんど練習しておりませ~~ん (二回言う)

じゃ レッスンで何するの?

そうなんです。

それね

答えは「レッスンが練習時間」となるんです。

高校生にもなれば、集中力もあり、初見力もあります。そして記憶力も多分すごいある時期なのかなぁ・・・驚きます。

そしてある程度、こう音列が来たらこうなるだろうという想像もできる子がほとんど。

おかしな音を弾くと、耳が反応して自ら間違いに気が付きます。

 

みんな、勉強に、塾に部活にほんとに半端ない日々を過ごしてるので、彼らの話を聞くと ほんとに時間が無いんだなと思います。

中学生はね、昔ほど部活もハードじゃないですね~

そんな高校生、うちの30分の練習だけで、コツコツとやっていたら、なんと幻想即興曲が仕上がりそうな子もいます。

すごく集中するので帰りは「あ~つかれたぁ~」と言うんですけど(笑)

一週間に30分を4カ月くらいで・・・

これは高校生だけに与えられたご褒美?といっても過言ではないかもしれません。

上記したように、これまでコツコツと何年もやって来たピアノ、曲も全部で何百曲?小さいものまで合わせれば数えきれない曲数をこなしてるわけで、たかが30分のレッスンではありますが、

ものすっごい集中して弾くわけです。

逆に30分だから集中しようというスイッチが入るんでしょうかね。

 

ただし、これを小学生がやろうとしても無理があります。

高校生ほどの初見力が無いし、集中力も続きません。

まだ音の読みがはっきりしてない子もいるし、早く読めない子はそのあたりをお家で集中して練習してもらって

たくさんの曲をこなして欲しいと思います。

 

もちろん高校生の中には大曲をする子もいれば、ほどほどの楽しい曲を30分だけ楽しむ子もいれば

幼稚園の先生になりたい子は、コードネームの勉強をしています。

ほぼほとんどの高校生が練習してないけど、みんな上達しています。

それもこれも

うちだけで(家庭練習ゼロ)弾いているだけですから

全ては初見力です。

なんだか、彼ら高校生を見ていると、続ける事ってここですごく大きく出てくるんだという事を教えてもらえる気がします。

音が進む方向って長くやってるとこうくるんじゃないかなと想像できる事も多いのです。

実は繰り返しも多いですしね。こことここさえ押さえておいたら大丈夫かなとあたりを付けることも可能なわけです。

彼らはそこまでわかってると思います。

 

なので、これを読んでくださってる小学生のお母さん、お父さん。こういう日が来ます。

家で練習してないのになぜか上達するのは なんでだろ~~♪なんでだろ~ななななんでだろ~~♪

 

そうなるには小学生の時はやはり出来るだけ家で練習して欲しいです。

曲の数をこなして欲しいです。

沢山の曲をこなして満足度アップ。自信をつけていく。とにかく基礎力を付けていく。音楽の流れ、記号も覚えてね。少しの楽しみもあってよし。

 

中学生は、面白くない教則本の間に、好きなポップスを挟み込みながら やる気アップしながら進みましょう。たまには大曲に挑戦。

これでぐんっと力が付きます。発表会に出る、合唱コンクールの伴奏者に手を挙げる(ただしこれはブルグミュラー以上弾いてる子)

中学生もなかなか時間は無いけど、ちょっと作って練習するとやはり、進度は違います。もちろんここからシフトして、好きな曲ばかり弾いてる子もいます。これはこれで全然あり。 大人になっても十分楽しんでいける方法なんぼでもあります。

 

こういう行程があっての 高校生集中30分だけコース(勝手に名前を付ける)があるんだと思います。

 

というわけで、発表会の日程決まりました。(しれっと)

7月19日(日) なでしこホールです。 とったどーーーー!!

 

あ・・・

来年よ (‘◇’)ゞ

でももう入金もしたぜ・・・ワイルドだろう?(ほんとは痛い。車代も用意しないといけないのに重なるよねぇ)

高校生諸君、そろそろ選曲はじめよか (*’▽’)

30分しかしないんだから💦

中学生の子達はまだまだね~小学生の子達もまだまだです。

うちは、1年半サイクルを目指してるのです。1年だと発表会の曲だけ進んで教本が進まないからなんだけど・・・

なので、これから半年はどんどん教則本を進めて、基礎力をしっかり蓄えましょうね♪

 

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

あれから4年 長かったなぁ

1年に2回の検査でいいのだけど、間 3カ月ごとにエコーをみていただいています。

そう。乳がんステージ1です。と言われたから昨日は4年目の大きな検査でした。

大きな検査といっても、半年に一度は血液検査があります。乳がんが転移しやすい場所の腫瘍マーカーもあります。

血液検査は1週間前に血を抜いてもらってます。

そして年に1度のマンモグラフィとエコー

4年前はね、これをみて先生が「ん?」と言われたんです。

痛いとか、全く無かったのでね、驚きと悲しみの数週間でしたね。(色々検査が始まるので)

幸いにもステージ1で腫瘍も小さいし、悪性度が低いという事で、そこだけくりっと抜いて、一応放射線治療をして、

抗がん剤はしなくてよかったけど、(早期発見あるあるです。)

乳がんっていろんな種類があって、かかりやすい体質(血縁)ホルモンの関係などなど色々ありますが、

私の場合、希少ガンで、乳がんの中でも1000人に一人だそうです。

でも比較的予後がいいと言われるのだそうです。

でもホルモン剤は飲まなくてはいけなくて、私の場合は5年なので(普通は10年)あと一年の予定です。

 

このホルモン剤というのが何気につらくて・・・

それがまた更年期障害なのかそのホルモン剤の悪さなのかわからない所がまたややこしいのですが、

特に夏、普通にしてても ぐわわわわわあ~~と暑くなり、体からじわじわと生汗が出てきます。

体はこわばり、もちろん指もこわばり、最初はろくにピアノも弾けなかった。

あまりのしんどさに、もうやめると何度言った事か・・・

担当の先生に相談しても、婦人科の先生に相談しても家族に相談しても飲んだ方が良いのではと・・・

私のつらさをぶつけても誰もわかってくれないと・・・心がすさんだ時もありました。

いろんな漢方薬や、それに対する治療薬も処方していただき、続けてきました。

去年スマシーが出来たとき、そんなことをきれいに忘れられる時間が出来たことは私にとってとてもうれしい事でした。

そして、今年、夏になってもそれが出てこない。つらさが無いんです。ホルモン剤に体が慣れたのか、はたまた更年期障害だったのか

不明ですが、とにかくそういう事が無くなりました。

 

それは良かったけど、再発に対する不安は、毎日毎時間、毎分・・・心から逃げることはなく、

特に検査の1カ月前からナーバスになり、1週間前からどーんと悪い事しか考えられない。

 

唯一仕事の時は、いらない事を考えないので、仕事が救いなのですが、

それでもギリギリ前になると、来月からこの子達教えられないのかな。もしかして最後なのかな・・・

プリンターも買い替えなくても良いかもしれないし、欲しいものも何にも無くなります。

 

考えすぎなのはわかってるんですけど、どうもこれが私の性分で💦

 

そして、昨日、エコーをみてくださてる間に「せんせ~私 先生がOKと言ってくださったら車買うんです。」

先生「おお・・いいいねぇ・・・自分の?」「はい!」

とみてくださって 最後は先生が「よし 車買っていいよ」と言ってくださいました。

 

という事で、無事 今回もすべてクリアしました。ヽ(^。^)ノ

数日悪夢をみて、ろくにちゃんと眠れない日が続きましたが、なぜかすっきりした昨日は無茶苦茶悪夢を見ました。

 

車はね、いわゆる大衆車ですけど、今の車をそもそも長く乗る気が最初から無かったのと、後席がもう少し広くということと

とってもリセールが良いので、5年車検が秋、タイヤもそろそろ交換?という時期も踏まえて、もう少し進んだ安全機能が付いたものにします。

まだまだ来ませんが(笑)

もう最後の車かな~・・・願わくばあと一回・・・💦 無理かなぁ・・・

 

そしてそして実はこの間、泌尿器科で、腎臓をエコーで見ていただいた時

「ん?右側に石らしきものがあるかも・・・変なものではないよ、レントゲンとったらはっきりするけど」

と言われたけど、半年前にCTを撮っていただいているのでというと、じゃあ、写ってるだろうから、聞いておいで

と言われてまして💦

 

それもお聞きすると(それもむちゃ心配でした)

先生いわく、CTの所見では何もないと書いてあるし、見た感じ 尿管に降りてくる所じゃないし、これくらい誰でも持ってる

と言ってくださって、安心しました。

ほんと・・・年取れば色々出てきます。

当たり前ね、もうすぐ私 還暦の誕生日来ます。ひゃ~~~~~~~~~~~~~ ごめんなさい(なぜ謝る)

 

なのでね、ボチボチがんばります。無理せず楽しんで♪

来てくださってる生徒さんの為に、精一杯やりま~す。

コピー機も買います

そして、発表会もやりますよ~~~~~~!!!

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

母から娘~孫~ひ孫へと

昔50年くらい前に母に買ってもらったピアノがね、ずっとうちのリビングにあったんですが、

今回 第2教室のグランドを買った事で、手放そうと決断しました。

いつの日か、子供らのどちらかが使うだろうと思ったし、そもそもここに引っ越して来た時に

リビングを使ってリトミックをしようと思ってたんですよね~・・・

長い事手から離さず置いてたんですが、息子らは横浜だし、自分らで買うだろうと思ってたし、娘は独身実家暮らし。

そして結局リトミックをする暇もなくここまで駆け抜けて来ました。(一応夢やった)

ポツンと長く佇んでいたピアノですが、そろそろね、お別れの決断をしないとね・・・と離す決心をしました。

こればかりは自分で運べる断捨離ではないので・・・

 

私としてはもしも1万円でも買っていただけるのなら母にステーキを買って完結だなと思って、フェイスブックに相談投稿をしたら

なんと息子がそれをみて「いる」と・・・

 

いやいや簡単にいるって言われても、メンテナンスしないといけないし、送り賃はかかるし、そもそも50年も前のピアノをね

可愛い孫に・・・いや、私が嫁さんなら絶対姑さんのものは嫌だし。

と思ってたんですが、やるかやらないかわからないものに新品は買ってやれないと言うし、

夫はメンテナンスして送ってやるって言うてるし、ちょまてよ(キムタク風) むっちゃお金かかるよ?

向こうで新しいのを買うほどはかからないけど、むちゃかかるよ?と夫に言っても それでもいいという

ちょまてよ。自分は破けた服着て靴はいてさ・・・そっち買うのが先やろ!!!と言っても

いいや、孫への投資や、最後の給料で買ってやるとひかないものですから(笑)

年金暮らしになった記念か?絞り出したお金を使ってピアノをきれいにしてもらいました。

 

ぴあの屋ドットコムの社長にお願いして、(それが3月)

やっとやっと土曜日に到着したそうです。

必ず、幼稚園がお休みの時に、家に入るピアノを見せてやってねと息子に伝えたものですから・・・遅くなったのもあったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の裏手の大きな窓から入れたみ

たいですね。

古いピアノは、蓋がバッタンと閉まるので、危ないのでゆっくり閉まるフィンガードというのを付けていただき

 

 

 

 

 

 

 

黄ばんだ鍵盤は張りなおしていただき、中のハンマーも調整していただき、外側も綺麗に磨き上げていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日は父の日で、

喜んで自分でめちゃくちゃに弾いて、作詞作曲、即興演奏の弾き歌いで「パパの歌」を歌ってくれたそうです。

 

 

 

 

 

そのあと、「ありがとうございました」で拍手をもらい、パパは「ブラボー!」と叫んでいました。(笑)

パパは長く大阪のシンフォニーホールでバイトしていたので、タイミングの秀逸な掛け声でしたね。(笑)

ピアノは向こうで習っていますし、一応 どちらのばあちゃんもピアノの先生、ママは歌もピアノも上手。

そしてパパもママも絶対音感持ちなので

この子の歌は完璧です。むちゃくちゃ上手に歌います。

さて、どこまでがんばってくれるか、楽しみにしておきましょうか(笑)

上手になった、そしてきっとがんばると思った段階で躊躇しないでグランドを買ってやってねと言いました。

 

50年前、母が買ってくれたピアノを私が弾き、子供らも少し弾き、そしてひ孫のもとに行くなんてね、

だれも想像しないことで、母も喜んでいました。

 

長く生きてるとこんなこともあるんですね~

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

事件で・・・した(過去形)

月曜日の事です。

女の子のレッスンが終わり、「さよなら~またね~~」とさよならした後、私は次の子が入ってくるだろうからとレッスンの部屋に居ました。

ほんの何秒・・・の話です。

すると玄関からものすごい音「がっちゃ~~~~~~んん!!」

何事?と驚いて飛んでいくと、

さよならした女の子が扉をあけたまま驚いています。

なぜか玄関に置いてるコピー機がその女の子の扉を開けたところまで飛んでいました。

扉をあけた彼女の足元まで飛んでいました。

コピー機を置いてる小さなテーブルと共に・・・

そして、黒いケーブルもびよ~と伸びて一緒に飛んでいました。

「何事?」というと 帰りがけの女の子は、「コピー機が飛んできた」と・・

来た男の子に聞くと自分はコピー機の上に手をついただけ

と言いました。

うちは、2つの教室でコピー機を使う為、玄関に置いています。

そんなに狭くはないと思うけど、まぁ邪魔っちゃ邪魔かもですね~

私の予想ですが、ちょっと遅れて来た男の子が焦って入って来た。

すると終わった女の子とすれ違った時に、少しバランスを崩してしまったので、おっとっとと

そこにあったテーブル(多分コピー機じゃなく、その下にある小さなテーブル)に手をかけたら

体重が思ったよりもかかってしまい、そのテーブルがひっくり返った。

そしてコピー機が飛んだ。

 

のではないのかなと想像します。

二人に怪我がなくて本当に良かったと思います。

すぐにコピー機回収しましたが、

壊れて・・・ました。💦

そりゃそうだね。精密機器だからね。

でも6年使ったものです。なのでね、もとは取れてるし、

とにかくコピー機というのは、コピー機よりもむしろインク代が高いんです。

むちゃくちゃ高い。 びっくりするほど高い。泣きたいくらい高い。

だから、最近のインクがタンク式になってるタイプがとても安くつくと友人から聞いていたので、

いい機会だから(機械だけに)買い替えます。

 

とりあえず、飛んだコピー機は紙を置く所が壊れてるので、そこを外さずに紙を入れるとちゃんと動きます。(奇跡)

インクが今買っておいたのが無くなるくらいまでは使ってもいいかなと思っていますが、

まぁ いずれ買い替えます。(笑)

 

あ、規約には教室の備品を壊した時は・・・と書いていますが、今回はわざとじゃないし、古いもので価値のないものなので

親御さんに請求するつもりはありません。実際に私も見てないですしね。

ただ、もしあの女の子が玄関の扉を開けていなかったら、玄関のドアのガラスが割れてたり、女の子がそれで怪我をしていたかもしれません。何があるか想像を超える事でした。

 

本来ならば教室に1台ずつあっても良いとは思うんだけど、なんせ・・・狭いので💦

あそこに置くしかないんです。

また同じことが起きたら・・・とは思うけど、でも・・・あそこしかない・・・のです。💦

 

もう少し広く作ってたらなぁ・・・・

第2教室とスマシーのオルカプール( ;∀;)

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

新聞に載ったんだって(笑)

なんとーこの間 撮ったスマシーの全員の載った写真じゃなくて、シャチがメインで写ってる写真が、神戸新聞の月曜日に載ったらしく、

生徒さんのお母さんからlineが来て「先生すましー行かれました?」と・・・画質の悪い写真の中からよく見つかったなぁと大笑いでした。

さて、挑戦したい方の為にどうぞ~(笑) 私はどこ!!??

ちなみにスマシー今月は夕方からの入場だとかなり安いみたいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

さ、話は変わって、私ね、任天堂のスイッチ2、エディオンの抽選で娘が勝手に申し込みしていたものに当たったんです。

でも私は運動系しかしてないので、新しくてお高いのは要りません。

そういうと、娘が え?せっかく当たったのに? ん~~~じゃ 私が買って使おうかなと・・・

そして昨日の朝から娘からお金を預かりエディオンで買ってきました。

これ

 

 

 

 

 

 

 

 

二回りくらい画面が大きくなってますね。でも私はテレビでしてるんで画面の大きさ関係ない(笑)

こんなゲームをしています。(2の方に移動したアプリたち)

 

 

 

 

 

 

 

 

そして夜は初めて娘とマリオカート??をしてみましたけど

「こんなん面白いの?何が?」が正直な感想

昭和のがちがち頭なのでね(笑)

入院した時、ゼルダ買ってやってみたらいいんじゃない?と言われ、買いましたよ。

ロールプレイングゲームというやつ

ザナルガンドにてという曲があって、月刊ピアノに載っていたとき、なんてきれいな曲なんだろうと感動したことがあります。

ファイナルファンタジーというゲームの有名な曲みたいですね~息子もやったことがあるらしく、あれは良い、むちゃ感動するよ。と

息子はね、小さい頃 任天堂の64?かな それをやってましたけど、私は興味無かったので、さして一緒にみるわけでもするわけでもなかったんだけど、

とんとこの世代の人間はゲームなんて悪の根源、不良、暇人、というイメージしかなかったのですよ(笑)

だから

ゼルダ・・・ただただ、走らせるだけしか出来なかったのよね。爆笑

なんじゃこれ!!と娘にいうと ググりなさい!と言われたけど、無理無理絶対無理

と放置

息子が帰った時に、それをいうとちょっと貸してといい、スルスルと進んでいくんですよ。アイテムとかいっぱい取って。

もちろん何も見ないし、説明書も無いのに(笑)どんどんクリアしていって、もういいわ。とお腹いっぱいになった時点で「時間の無駄」といって辞めました(笑)

 

ここで、思いましたね。これがゲーム脳かと・・・

でも、頭が柔らかい時に、これがダメならこのボタンを使う とか、こうしたいから、どうすればいい?というような

前にむかって進んでいくことを学んだり、出来なかったら出来るまで頑張る力を養う要素があったんじゃないかなと思います。

目が悪くなったのは、大学受験の為の映像授業で悪くなりましたけど、ゲームは小さい時よくやってましたがそれで目が悪くなったということは無かったんです。

そして自分でストップをかけるんですよね。 私が無制限にさせてたから💦 きっと制限かけてたら逆にもっとしたいと思う人になってたかもですが。今考えると恐ろしい事です。💦

 

というわけで、歳をとったらゲームで遊ぶ事も頭を柔らかくするのには良いのかなと思ったのでした。

マリオカート・・・面白くないけど、面白くなる時が来るんだろうか(笑)

まぁ完全に娘の持ち物ですし(笑)

やる暇も見つけないと無いですが💦

やってみるのもいいかもと思った夜でした。

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

姫路に行って、須磨に行って・・の日

今日は以前にお伝えした姫路の山陽百貨店で 揖保の糸のイベントがあったので、朝から行ってきました。

まず、福袋というのが売ってて、その中身がこれ

 

 

 

 

 

 

 

左から、素麺つゆ、冷や麦2パック 冷麺4人前 下の赤い箱は揖保の糸の黒帯(高級なやつ) とうどん

のすべて乾麺

中華冷麺も揖保乃糸から出ています。 総額3500円のものを1650円で販売されます。

冷や麦ね、なかなか良いのです。冷たいパスタみたいな味付けで食べます。

それを5パック 別々に買います。(2回にわけて)

なぜならそこで行われてる ガチャクジが3回までしか引けないのだけど、1000円で一回なので3000円買えば3回 もう一回それをすると、6回ガチャが回せます。

結果は5回が参加賞で、1回が、揖保の糸の最高級の三神という素麺 5000円するのだそうです。やった💓

 

 

 

 

 

 

 

大体、毎年何かしら良いのが当たるので、1年分の素麺ゲットしに行くんですが、しろまるひめ という姫路のマスコットキャラが来ていたので

記念にと・・・耳元で、「写真撮りたいからこっち向いてえええ」とささやいてるシーン(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして本日のメインイベントは スマシーの1周年記念です。

全員で3時半からの回の後に写真を撮っても良い人だけ行くんですけど、

姫路から帰って速攻でご飯食べて、速攻でスマシー専用の服を着て出発

3時半どころか、2時に着いたんだけど、ものすっごい人の混雑具合

ええええ?💦 と焦りながらも8段目 二人で座れる席をゲット

もうね、みんな私達のような、ステラとランのファンばかり。そしてトレーナーを応援してる人ばかり

鴨シーから来られてる方も名古屋からも多分たくさんおられたような気がします。

2500人入るオルカスタジアムは立見席までいっぱいで 熱気ムンムン

 

ようやく始まり

トレーナーが出てくるだけで、盛大な拍手が起きます。

音楽もすべて本日6月1日から変わりました。

この1年を振り返って、涙 涙 ( ;∀;) です。

色々ありました。

私にもね、あるんです。体もしんどい時、心もしんどい時・・・もう嫌だ・・・生きていくのもつらい・・・

と思ったこともね・・・

だけど、ステラとランを見ている時間は何もかも忘れられる。

いいホルモンが出てる気がする

 

そして彼らも色々ありました。ステラは孫と5女と名古屋で暮らしていたのに、別れて須磨に、ランは、お姉ちゃん二人と年が近くてよく遊んでた一番上のお姉ちゃんの子供と別れてやってきたわけです。

環境の違いや、ストレスでランちゃんの調子が悪くなって鴨シーからトレーナーが転勤してきたり、

尾びれを挟んであわや大惨事になったり、今日はやりたくない~ってサブプールで逃げたり、おもちゃを離したくなくてそのままパフォーマンスをしたり・・・

シャチ達が信頼していたトレーナーが辞められたりと

とシャチ達も色々あったんです。

だけど、出来なかった事が出来るようになったり、新しいトレーナーと信頼関係を築き、彼らも苦しみながら、

練習もいっぱいして、クオリティをあげた1年でした。

15歳くらいの知能を持つと言われてるのでね、退屈は敵なんですよね。いかにトレーナーが尽力されたか・・・グランビスタが心を砕いて来られたか・・・

 

そういう事が思い出されて、もう始まりと共に鼻をすする私💦

 

最後はメインステージの所にカメラマンやスタッフが集まり、こちら側に向かって写真を撮られました。

私は逆でとってみましたけど(笑)

ほぼ、動画で撮っているので、ここに載せられないのが残念・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、公開されてる写真がこれ

 

 

 

 

 

 

 

 

わたし・・・わかります?爆笑

右側のランちゃんの上、ありがとうの と と うの間 前から8段目(笑)

わからんっちゅうの爆笑

でも参加出来て良かった。💓

とっても幸せな1日でした。

ずっとずっと・・・元気でいて欲しいなぁと願うのみです。

というと「お前もな」って返事が来そう(笑)

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする