レッスン日記」カテゴリーアーカイブ

久しぶりのぎっくり腰

日曜日の朝、ん?ちょっと腰の調子が悪いねと思いながらもおでかけする。

そして昨日の月曜日、朝起きると ん?昨日より痛い?いや気のせい。

夫に「お昼さぁ須磨大丸のおにぎり買ってくる~」(須磨大丸のお魚屋さんの所で作られてる平日限定の天むすがおいしくて)

と言いながら、自分の冬布団のシーツも洗う。もちろんシーツをかけて押し入れに収納するつもりで。

ちょっと腰が痛かったけどいつものスイッチのズンバ(運動)して、ストレッチをして、

お化粧をしてると、どうもやっぱり腰が痛い。。。あれ・・・だんだん痛くなってきた・・・あれ・・やばい 歩けない。

壁に伝え歩きしながら・・・これは大丸には行けない(当たり前)病院に行こう。

運転できるかなぁ・・・(もうそこまで痛かった)

よちよち歩きしてがんばって車に乗り込んで出発

 

レントゲンを撮って すべり症もあるし、椎間板もつぶれてる所があるけど、そこじゃなくて「ぎっくり腰ね」2,3日は急性期だからゆっくりしてて。調子がよくなったら、3日、4日目くらいから動いた方がいいね。

と言われ、「注射打つ?と言われ、仕事休めないので(金曜日から休みでGWで2回レッスン飛ぶ曜日です)

「打ってください」

痛み止めのカロナールと、筋肉を緩める薬と漢方出しておくねと言われて、帰りました。

私 昔何度かぎっくり腰になったことあるので、コルセット持ってるんです。

2階のタンスに入ってるので、壁伝いによちよち歩いて上がってコルセットゲット

唯一この時期に着れるワンピースの下にがっつりコルセットをはめてレッスンしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちが来たら

「あのね、先生ね、ぎっくり腰になったから、動けないんよ。だから、自分で椅子のセット 足台のセットしてね。

あ・・楽譜も自分でセットするんだよ。はい、これ赤ペンと鉛筆。丸も星も自分で書いてね」

と丸投げ(/・ω・)/

 

いつもね、子供たちにさせたら時間がかかるので、ひょいひょいと私がしてしまうんですよね。

楽譜をセットするのも、ぜ~んぶ

果たしてこれは良い事なのかと思っていたので、たまには自分でやってもらうのも良いよねと

全て任せました。私がシャーペンを落としたら拾えないので拾ってもらったり(*’ω’*)

 

すると・・・女子は恐るべし。

わかった! と赤い丸もこれでもかってでっかく〇するし(笑)

ちゃっちゃと次の曲はね、といって、いつも私が楽譜ばさみを使ってるものを上手に挟むし

椅子の高さも足台もちゃっちゃと用意して、私が横からもっと高い方がいいなぁというとさっさと降りて自分で直す。

果ては「じゃ、先生早く治すんだよ💓」とハイタッチしてさよならしてくれる子もいて

弱ってる体には沁みました。

なんだ・・・みんな出来るんじゃん。笑

ほんとね~腰が痛いと人生の終わりのような気持になりますね。

 

夕べのうちにワンピースを洗って本日も コルセットとぶかぶかワンピを着ております。

今日もその作戦で行こうと思います。

 

あ・・・ちなみにですが、移動する時は痛いけど、移動したらそのままその態勢でいられるので

まとめて曲のお手本を弾きました。

口で出来るレッスン、時々 お手手も使います。笑

 

昨日よりずいぶん良くなりました。

明日にはコルセット取れると思います。同じワンピース着てたらまだなんだなと思ってください💦(洗濯してます)

 

金曜日からお休みになります。

日曜日には横浜からかわいいのんが来るのでぎっくり腰で寝てるなんて事は嫌なのでね。

気力で治します。

ちなみに春は気温差とかでぎっくり腰になりやすいとか・・・

筋肉の関係なので自律神経とも関係あるのかもですね。みなさんもお気をつけて。

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

ゆっくり成長 プリンもね

最近 セイロでプリンを作る事に凝っています。笑

カラメルは、面倒くさいのでネットで買ったタブレット(飴になってるやつ)

を使います。

前に作った時は、「す」が入り、そのタブレットも溶けきれず・・・だけど、7分で出来たのよね。

あるレシピにセイロで1時間蒸すって書いてあったので、そこに意味があるんだろうかと不思議に思い、やってみたのです。

しかも、ちゃんと裏こし器を2回使って。

そしたらねぇ なんとも細かくて口当たりが良くてとってもおいしいプリンになったんです。

土の上で育ったといううたい文句の卵を使ってもやりましたが、これまたすごくおいしい。

でもね、お高い卵を使って10個作ったって、1つあたりの材料費は30円くらい。お店で買えない(笑)

そしてやっぱりプリンはひっくり返してカラメルを上にして食べるとおいしい。

 

 

 

 

 

 

 

話はがらっと変わりますが、

人間には当たり前だけど個人差があります。

ぱっと言ってすぐそれが出来る。そして器用。センス すべて揃ってる子もいれば

理解するのに時間がかかる。器用とは・・・そして あれれ・・・運動系の方が良いんじゃない?

というピアノを習うにはお金もかかるし、お母さんの耐久も必要なお子さん。

 

そういう子がね~

少しずつ成長と共にきれいな白鳥へと進化してる!!と思うような・・・

そう 今よ!!と思えるチェンジの時期がいつかやってくるものなんですね~

ウサギと亀で言えば思いっきり亀ちゃんだったのに。ほんとに亀が勝つんだと思う事もあり。

待てば海路の日和あり。

あきらめなかったお母さんの勝利 と言った所でしょうか。

もちろん、急に目覚めた子もいれば、

ほんとに緩やかに、少しずつだけど、確実に上手くなってる子もいます。

まさしく1時間かけたプリンよ!!

 

そういう瞬間を垣間見れるって夜のお酒がおいしいの(飲まないけど・・あはは)

その子その子に合わせる、一人一人に合わせるレッスンは、波動が合わないと無理~~って思う事もあるけど、

この波動を合わせて行くのが私たちの仕事なんだなぁと思ったのでした。

 

朝のNHKのあんぱん面白いですね。

やなせたかしさんのお話と日本のあの時の時代を観れるのは貴重です。

母が息子にアンパンマンとドキンちゃんの帽子を編んでくれて、

アンパンマンをかぶせた写真です。

 

 

 

 

 

 

 

35年くらい前ね(笑)

そしてついでに、最近着ているこの 綿100のカーディガン

これも母が編んでくれたものです。40年くらい前に💦

 

 

 

 

 

 

 

 

これを含め、更年期なのか、薬の副作用なのか、綿や麻やウール 絹という天然素材のものしか体が受け付けなくなりました。

ほぼほぼ普段着のような恰好でレッスンしています。ごめんなさい~~💦

でもほぼ、天然素材100%だから、見た目よりもお高いのよ💦だから許してほしいのです。(何のこっちゃ)

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

久しぶりに夫の実家へ

先週のお休みは、夫と夫の実家である京都に行ってきました。

いつも、一人で電車で帰ってるんだけど、たまには行くか・・・と思って、良い嫁♪

若い頃には色々あったけど、私も姑になった身として、この先もどれだけあるかわからないし、そろそろ許してあげた方がいいよねと

思って行ったけど

やっぱ行くんじゃなかった(/・ω・)/

4年前に娘を亡くし(夫の妹) 3年前に旦那を亡くし(夫の父)

1人寂しく暮らしてるわけです。

寂しいわぁ 寂しいよ・・・ほんっと さみしい・・・

あなたのお母さんが居なかったら、私が行ってめんどうみてもらおうかなと思ったり・・・

 

なんでやねん💦

うちの母に早く死ねって事? 悪いけど、元気ですけど・・・

 

墓参りに行った車の中で、「あんたらな、私が死んだら、正月とお彼岸とお盆は来てよ。絶対やで、さみしいさかい」

 

知らないんかな(わたしのぉ~~お墓の~~ま~えで~~泣かないでください~~そこに私はいません~ねむってなんか~いません~~)

って名曲あるやんね

 

あんたんちにも行ったことないから、行ってみたいわ。乗せて帰ってよ。そして送りに来てよ。

は?電車で来たらええやん、来るんなら というと いやや~車で送り迎えして

 

無理や・・・2往復なんで出来るわけないやん💦

 

そんな義母

でも、毎日自転車でプールへ行って、毎日1時間くらいプールで歩いてるそうな。、

むっちゃ元気な85歳

ず~~~~~~っとしゃべってるしね。元気な証拠だね。

ほっといても大丈夫そう 爆笑

内臓の薬なんて何にも飲んでいないんだそうです。

すごいよすごい

なので「お義母さん、たとえ一緒に住んだとして、息子が先に死んだら困るやろ」

というと、絶対しなへんわ!死ぬわけないやろ

 

いやいや、絶対あなたが最後まで生きますって。

 

というわけで、帰りに大阪の梅田に寄ったんです。

高速道路からビルの中に入って高速降りるなんて初めてでしたわ・・・

 

それから、ずっと私が運転

なんでやねん

 

なんでやねん・・・

途中で義母から電話がある

「え?梅田?どえらい所へいくんやね・・・あんたたち・・・発表会の服でも買うんか?まぁ~~どえらい所で・・・

京都うろうろしてるんなら連れて帰ってもらおうと思ってんけどな…大阪か」

 

連れて帰る?なんで?

どんな理由で?

何の祝いももらってないし?新築祝いも、子供らの成人のお祝いも?それどころか子供のランドセルさえも買ってもらってないけど?

親らしい事もしてくれず、子供らしいことをしろと?むーりーーーーーー

 

 

もういかん・・・やっぱりいかんことにする

家を建てたときに遊びに来てください。というと、祝いがいるのに行かんわ!と言ったのはあなたです。

誰が祝いを請求した?年金生活の親からもらおうとも思ってなかったけど、ケチケチ生活のお金は溜まったらしいです。

だからって今更ね・・・笑

次に会うのはどちらかのお葬式やね

 

お金は上手につかわんと。

あのミャクミャク・・・義母に見えるのはなんでやろ

ヒョウ柄のミャクミャクだけど・・・。

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

大きくなった証拠だけど・・・

さ、昨日から新学期やら入学式やら続いてますね。

今日は私もお休みで洗濯三昧です。

ダウンのジャケット洗いました。そもそも水鳥だから家で洗えるんだそうです。

洗濯の本を買って以来、家で洗えるものが増えましたが、クリーニングはおうちでやっておられて、店舗は無いけど、取りに来てくださって持ってきて下さる方にお願いしています。とってもきれいに仕上がるし、「これ家で洗えますか?」というと

洗える時は洗えると・・・洗えない時は無理無理と正直に教えてくださいます。

 

発表会で着ていた別珍のジャケットやっと出せました。家では絶対洗えないと言われました💦(1回しか着てなかったのでもったいなかったぁ)

洗う前になって、後ろの仕付け糸が取れてないのに気が付いたという・・・間抜けな事で💦

 

プリーツスカートをその辺のクリーニング屋さんに出したらギャザーになって返って来たので、「は?やりなおし」

と3回させた女です。でも無理だったので、普通の所に出すのは辞めました。

なので、この方結構な年齢で、この間も 骨折れた~って言っておられたので心配です。

いい職人さんは、大切です。

 

というのはどうでもいい話なんですが。

あのね、ここからが問題

子供たちが大きくなって、少しずつ私に敬語を使うようになってくるんです。

それがね

嫌なんです。笑

お母さんとしても本人としても 年上の大人には敬語を使って欲しい(使わなければいけない)

と思っておられるのはわかるんだけど、練習台でもいいんだけど、でもね、でも・・・

私としたら小さい時から、普通にため口で話してくれてるのが急に敬語になるとね

よそよそしさが半端なくて・・・💦

いいのいいの。ため口で。小さい時のまんまで話してほしい。

中学になろうが、高校になろうが、大学生になろうが、結婚しようが、子供が産まれようが

昔からの話方でいいじゃない。ずっとずっと関係はおんなじなのよ。

寂しいのよね。。。。

寂しいのです。

だから、決してお母さん達は「先生には敬語で話しなさいよ」なんて言わないでね~~~!!

親戚のおばちゃんとかね、大きくなっても敬語で話さないでしょ?

そんな感じなんです。そう思ってるんです。

だから、敬語でしゃべられると「え?他人?」と思ってしまいます。

まぁ ほんとの所は他人なんだけども(笑)

 

ということで、

ご入学おめでとうございます。

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

インターナショナルスクールの教育

数カ月前から、インターナショナルスクールに通っておられる中3、今は高校1年生の学年になるのかな

そんな子が来てくれています。

ハワイ生まれのお父さん、と日本のお母さんとのハーフで、ハワイと日本で暮らしておられますが

今は日本に住んでおられるとか・・・

でもお父さんはハワイ(笑) でも時々帰ってこられたり、自分たちが行ったりするそうです。

もちろん英語も日本語も堪能

そして、姿勢も良いし、ガタイもしっかりしてる。

彼女との話は目からうろこ話がいっぱいです。

インターナショナルスクールの部活動は3カ月に1度変わるのだそうです。

まずここでびっくり

ひとつの事を深くするんじゃなくて、たくさんの事を浅くというスタンスなんでしょうね。

しかも、全然部活動に囚われてないから、学校から帰るのも早いし、週にがっつり毎日するわけじゃないんだそうです。

ここで、家庭環境の差が表れると思うんですけど

(これから神戸も部活動が変わりますよね?どんな感じになるかさっぱりわからないけど)

お母さんはこの子に、小さい頃からピアノとバレエを習わせておられます。

なるほど・・・一つの事を深く長くやらないと意味がない、結果の出ないピアノとバレエ・・・

だから、彼女はピアノも結構弾けるし、姿勢が良く体の中にまっすぐな芯が通ってるのもバレエをしてるからなんですね。

 

なるほど~~~!!と大きく納得しました。

 

そしてなぜうちに来られたかというと、コードネームの勉強が出来るから

なんだそうで、(普通のピアノ教室ではほとんどやらない)

で、今やっている部活がバンドなんだそうで、コードがわかった方が色々出来ると思ったからなんだそうです。

 

でも彼女が一番やりたかったのは弾き語り。

一番最初にやったのはカーペンターズの曲

もちろん、ピアノ用の二段譜面を見ながら弾くと・・・

右手はメロディー、左手はベースや中音部の伴奏

が普通ですが、コードでの弾き語りとなると、話は違います。

メロディーは口で歌うんだからメロディーは弾く必要無いのです。

コードネームが書いてあると、そこから色々作れます。

それだけで、ベースの音がわかる。伴奏の和音がわかる

リズムはどこで刻むのか、ベースはどのように弾くのか、伴奏はどっちの手?

中音部はどっちの手で弾く?

どんな伴奏の種類があるのか?

メロディーを弾かなくて良い分、おかずも入れられるし、ぐんと伴奏のバージョンは広がります。

 

ほれ、こんなん?こんなんはどう?もっと難しくすればこんなんとか・・・

 

と提案してから、彼女が自分で組み立てていきます。

そして数週間後、最終的には、ものすっごい良い発音で(当たり前)

ピアノを弾きながら歌ってくれます。

さいこー💓

かっけー💓

 

日本の教育と違うのは、すごく自己肯定感が高いと思います。

自分の強みがどこか、よく自分で知ってるという事。

そして無駄な時間を過ごさない。

日本のようなカチカチの伸びない制服と違って、パーカーだったりするんですよね。

これは日本も見習う・・・と言ってたような気がします。

自己肯定感が強いと他人の事はあまり意識しないのかもしれませんね。

真似をするファッションじゃなく、自分が好きなファッション、流行り?そんなん関係ない

好きなことを突き詰めていく。

それをちゃんと自分で決められる。時間の割り振りも自分で出来る

ん~~日本が見習うべき所はいっぱいありますね~・・・

お母さんとの対話を聞くと、大人です。お母さんと同じ目線で話をしています。もちろんいい意味で。

1人の大人 対 1人の大人の会話です。

お母さんに色々締められてる所は何一つない感じがします。

自由いこーる自己責任の国の教育

 

うん。幼い時からの自己肯定感を高める事って・・・と考えさせられますね。

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

今話題のストリートピアノと空き枠

ストリートピアノ・・今ネットもテレビも話題になっていますね。

食事する所に置いてあったピアノをつっかえながら弾くのは止めて。

そりゃそうだわ・・・逃げようがない所で、つっかえながらのピアノの音を聴かされたら、

ご飯もまともに吞み込めないわ。

特に私たちのような職業は常にピアノの音に耳を澄ませる仕事なので、どうしても耳に入ってしまいます。

だからなるべく音の無い所に休日は行きます。

食事する場所に座った所にピアノがあって、つっかえながら練習されると発狂します。私なら・・・

フードコートじゃなかったらいいと思います。 聴きたくなかったら逃げられる場所なら・・・

弁護士の方が、今日テレビで言っておられました。

こういうのを[囚われの聴衆]というのだそうです。

 

人がどんどん流れるような所だと全く問題ないと思いますけどね。

だからそういう所に置いた人が悪い💦

 

トルコ行進曲を発表会で弾いてくれた男の子が、それをハーバーのストリートピアノで弾いたそうです。

そしたら、なんのアクションも無かったと・・・

だけど、六甲おろしを弾いたら、すごい拍手が来たと(笑)

そういってました。まさしくストリートピアノとはそういうもので

何気に座ってる人たちの耳に届いて あっ!と心を掴む曲 ウケがいい曲

大事ですね。身をもって感じたのですね~すごく大事な事。

そしてどちらも暗譜で弾ける。これもすごい!

 

ただ、残念なことに、彼がいうのには、音を間違えてないのに間違えてる音がしたと・・・

調律が出来てなかったということですね。

せっかくのピアノ、

神戸市なのか、兵庫県なのか、ハーバーの管轄なのかわかんないけど

ストリートピアノとして置くなら調律してほしいものです。

 

そして、4月からの空き枠、ですが

月曜日の3時半と木曜日の3時半の 2コマになります。私の担当です。

どうやら3年生になると3時半には来れないようですね?

(その子は時期外れのお申し出だったのですごく遅い時間になりました。💦)

 

そんな時間なので、小さな子供さんであればお請けできるかと思います。

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

卒業おめでとう~~!と募集枠

私の生徒さんだけ・・・に言わせていただくとなんですが、

 

中学3年生の受験生、全員行先が決まりました。

とはいえ、中高一貫教育の為に受験をしなかった子が3名

あと2名は、1カ月のお休みを経て推薦で合格

そしてラストの1名は3月に1カ月お休みされておととい無事第一希望の高校の切符を手にしました。

うちは、休学制度が無いのですが、受験生だけは1,2カ月のお休みしてもらって構いませんとしています。

3名休んで3名また復帰します。(2名は3月から復帰、1名は4月から復帰)

中3生、ストレス解消にとピアノが役に立っていたようです。

もう名曲を弾ける子達なので、ここからも楽しみですね。

名曲を何曲仕上げられるか、がんばってもらいましょう。

(高校入学と共に退会された方が1名)

 

そして6年生、今日が卒業式でしたね。

おめでとうございます。

私の生徒さんだけでいうと、7名 で、ここから1名の退会がありました。

だんだん楽しくなった頃ですね。コンスタントに真面目にこなして来た子は

合唱コンクールの伴奏者になってくれる子もいるでしょう。

 

 

そして4月からの私のスケジュールもほぼ決まりました。

動いていただいた方のおかげさまでなんとかうまく収まりました。

私の空き時間は月曜日の3時半からのひと枠です。

今在籍されてる生徒さんでこの枠に変わりたい方優先ですが、どなたもいらっしゃらなければ

4月からの空き枠として募集します。

めぐ先生や、麻理子先生の空き枠は・・・ありません。

 

ごめんなさい・・・

今の所、私の月曜日3時半枠だけです。

早い方から(在籍者も入れて)優先させていただきます。💦

 

先日、大学まで来てて、海外に留学していた子が東京に就職が決まったからと遊びに来てくれました。

ピアノは持って行かないけど、本当に心が病んでしまったらピアノ弾きたくなると思うと言っていました。

卒業生もいっぱい居ます。あの子もこの子もどうしてるかなあと思います。

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

良い音するよ。好評です。私の部屋も

第2ピアノ室だけ、全て真新しくしたので、私の生徒さんには何の良いこともないなぁと思い、思い切って少しお高めの絨毯を買いました。

そしたら、子供達は、気持ちいい~~とコロコロして、お城の部屋みたい~~

と喜んでくれてます。良かった良かった。

ただ、夏になったら暑いかなと心配してますが(笑)

新しいピアノはおおむね好評のようです。

弾きやすいし、音もちゃんとズドンと飛んできます。

 

昨日は平日ですが、有給とるから団子を食べに行こうよ

と、神出にあるほうらくどうにお団子を食べに行きました。

すると、11時からの喫茶ということで、近くにある梅林の雌岡山(めっこうさん)

に行ったんです。

まぁ素晴らしく赤やピンクや白の梅が何百本と植えてあり、

この間有料で行った須磨離宮公園の何十倍もの勾配している土地に山ほどありましたね~

そこに メジロもたくさんきてて、まさにウメジローがたくさん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、先日、眼科で白内障のケがあります。手術はまだしなくていいけどと言われました。

はっ!!! ああ・・・裸眼族なので、紫外線がまともに入って来るんですよね。目ん玉に・・・

シャチ活の為にずっと外にいる時間が長くなりやばいなと思ってサングラスは買ったけど、

ずっと持ってるわけではないので、安いのん、一つ車に投げ入れるようなのが欲しいなぁと思ったら

本屋さんで、調光サングラスの付録がついてるのを見つけて、これを購入(素敵なあの人5月号)

 

 

 

 

 

 

その梅林の近くに牛舎があるらしく、風向きによっては獣のにおいが💦

梅のいいにおいとミックスして、しかも下がぬかるんでたので靴についた土をコンクリートの道で取ろうとずるずるしながら マイケルの踊りだお~とバックしながら踊ってたら娘がパシャリ

 

 

 

 

 

 

どうみても、山に来たらスマホが落ちてたからこっそり持って帰るおばさんの画じゃん!!

と笑っていました。笑

ちゃんとした写真は上手くとれていたので、Lineの写真をこれに変えました。

これは、また娘が孫に似てると・・・いうので、どこが?というと

ピースが中途半端な所 (*’▽’)

私は3歳か(/・ω・)/

 

 

 

 

 

 

そして無事におだんごも食べてレッスンの時間までには帰りました~~

一応炭焼きなんです。

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

セレブじゃない私が5台買えたわけ

若い先生から、子供たちの反応が聞こえてきます。

私の事を、セレブだね~とかお金持ちだね~と言ってるとか言ってないとか(笑)

セレブでも何でもない私がなぜ25年くらいで5台も買ったのか。

それを書くといたしましょう。

ですが、普通ね、1台あれば十分と思うでしょ?まぁうちは二つの部屋で教えてるから2台はいるんですけど・・・

じゃ、5台買ったらいくらになるのか・・・単純計算したら1000万軽く超えます。今のピアノ価格だと。

でもね、ごらんのとおり、5台を並べてるわけじゃないですよね?

1台から2台になりずっと2台です。

 

普通のピアノの先生は親御さんに買ってもらったピアノを大事に一生使われる事が多いと思います。

なので、そういう先生よりはお金は使っていると思います。

じゃ、なぜ?(笑)

車と同じです。

最初に買ったグランドは小さい子でした。1号ちゃん

車で言えば排気量1000くらいの

するとね、いくらグランドとは言え、当時習っていた先生のおっしゃる音が出せない。どう努力しても出せない。

で、悔しくて悔しくてそれを下取りに出して、夜も練習できるようにと排気量2000くらいのサイレントピアノを買いました。これが2号ちゃん

ここが、ミソ。小さいピアノは普通のお宅でも購入される方が多く、中古ピアノとしてすごくニーズがあるから買取金額も結構あるんです。

そして高額だったサイレントピアノはこちらに引っ越したから(防音)あまり使わなくなったんです。

サイレントが付くと機械仕掛けになるので、長く使うと査定が落ちると判断し、(商売人気質)

今の私のピアノ(3号ちゃん)に変更しました。これも下取りして新品の購入です。サイレントなので、若いしそれなりの価格が付きました。そのおかげでCXシリーズの良いのが変えました。

 

そして今回排気量1000の第2ピアノ室のピアノ(13年前に購入の4号ちゃん)が思ったように音が飛ばないと思い、新しい排気量1800(今回の5号ちゃん)にしたわけですが、前のピアノもやはりコンパクトなので、これも値が付きました。

もちろんディーラー(メーカー)は安く言ってくるので、違う所でも査定してもらって高い方で売ってきたわけです。

 

だから、総額500万くらいしか出してないんです。

500万で「くらい」という言葉は使いたくないですが、最初に出す金額は大きいけど、結局はゼロにはならないんです。今いてる子の価格は2台でちょうどそれくらい。

でもこの子達が査定価格ゼロになるには、まだまだ私の生きてる限りはきっとならない。

車と違う所は、普通の車は13年くらいでほぼゼロになりませんか?

ピアノの耐用年数は50年から100年と言われるので、そこは大きく違う所だし、

車と違って、事故しない。盗難されない。ヒョウ害に合わない。のですよ(笑)

そして、計算してみたんです。

500万を25年で割ったらいくらになるか

なんと、月々16000円になります。

月々16000円で、結構新しいまま、しかも2台のグランドピアノが使えるって安くない?

そしてそして、もし私に何かあって、このピアノを売らないといけなくなったら、どんなに安くても2台で200万の査定は付きます。(今売るとしたら300はくだらない)

まぁ安く見積もって300万で25年間使ってきたことになるとね

月々1万円!月々グランドピアノ新しいのを2台使って1万よ?

やっす~~いぃ💓 どこかのCMじゃないけど(笑)

 

弦も新しく、フェルトも削れてない、良い音がする現行のグランドピアノを弾けるには、それなりの錬金術があるんです。(年数も関係ありますね。短期間では錬金術出来ない(笑))

 

何が言いたいか。

私はセレブでもお金持ちでもないのです。

そしてグランドピアノは高く売れます。有名メーカーで、そんなに大きな傷が無ければ。

うま~い事売って来たと思います。

この辺は車と同じです。何度も例に出しますが(笑)

ずっと1台を大事に使っても、だんだん音はキンキンしてくるし、いろんな所が壊れてきて大きくメンテナンスがかかります。修理費をかけて弾き続けるのが一番安くつきますが、その頃にはそのピアノの年式が古くなり査定も低くなります。

 

アップライトも高いけど、何十年も使えば月々の使用料金はわずかですね。

私のアップライトは50年前に40万で買ったんですから(笑)

グランドピアノよりも査定は落ちますが、いうてゼロになる事はよほどです。

電気物は安いけど、中古としては査定が付きません。

10年くらい使った後は廃棄にお金がかかります。

でも手軽で調律もしなくていいので良い所もあります。

 

ピアノはランニングコストはかかります。調律代、大きいですね。

そして十数年も経てば若干の修理費がかかります。

うちはね、仕事に使っているので調律もコマメにしていますが、そこだけは、間違いなくお金はかかってます。

 

財産というには大げさだけど もし、長生き出来るとしたら、3号ちゃんと5号ちゃんのあの子達と暮らせるって良いなぁと思います。仮にどちらか1台売ってももう1台とは暮らすだろうな

長生き出来ないとしたら・・・売ればお墓代にはなります。💦

ピアノは初期投資はかかります。でも査定価格が50年くらいしないとゼロにはならないので、

皆さんのようにいい車を買って乗っておられる方がよほどセレブなんです。笑

 

でも良い子は真似しないでね(笑)

なので、新しいピアノを買ったから、これからもじゃんじゃん募集して儲けるぜっていう気持ちは無いんです。💦

1800CCクラスのんが欲しかったから買った。それだけ・・・老後の楽しみです。

その間に生徒さんにも使ってもらえば御の字💓

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

新しいピアノ

前回のブログに綴ったあの選んだピアノが3月9日晴天

無事搬入されました。

西神のなでしこホールに入ってる写真がどーんとラッピングしてあるトラックと

 

 

 

 

 

 

 

後ろがぎゅーんと上がったり、なんやったらレッカー移動もできまっせ

みたいなトラック二台と昔からお世話になっているヤマハの営業ウーマンが駆けつけてくれました。

狭い部屋に入れるのでね、その よく出来そうなトラックのお尻を第2ピアノ室に近づけて、

中のピアノを分解 梱包して載せて、トラックに積んであった この間「うちにおいでね、まってるね」

とピアノに声掛けして肩をたたいたあのピアノが入ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんとね、シリアルナンバーがあって確認できるようになってるのよ。

そして、新しいピアノが搬入完了

弾いてみるとなかなかのモコモコちゃんですが、前のと明らかに違う音質、そしてボリュームがあり、育て甲斐のある、いや、しっかり育ってくれそうなピアノです。

名前募集する?(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

よくキラキラした部品とか弦とか、譜面台の下から見えますが、埃よけに黒い網を付けています。

これも新しくしました。

そして、譜面台カバーはグランドピアノサロン大阪よりプレゼントしていただきました。

そして、ピアノのフルカバーも新しく、椅子のカバーもお揃いで新しく

この際なんでね、真新しいものにごっそり変えました。

フルカバーはサイズアウトしちゃったのでね(笑)(ピアノが大きくなったので) 仕方なく、良いやつ買いました。

散財ついで ってやつですね💦

教室は、いや、廊下まで新しいピアノの匂いがプンプンです。

私の部屋のピアノより一回り小さいピアノですが、あの部屋だと爆音です。

そして鍵盤の長さは全く同じになります。(弾くところプラスそのまだまだ奥に伸びてる部分)

これが大事で、強弱のニュアンスの付け方が変わります。

音も深い良い音がします。

ただし、ただし、この子は静岡の工場で産まれたてです。

だから、弦が の~びほ~だ~~い♪ っていうくらい伸びて狂います。

次の日には調律に来ていただきましたが、多分、2か月後にまたいらしてくださいます。

でも、きっと一日でずれます。新しいピアノってそういうものです。

だからそこは少し我慢していただかないといけません💦

年間の調律代を考えるとめまいがします💦

が、そういうものなのです。それは仕方がない。

 

私の部屋のピアノは9歳なので、そろそろ弦も安定してきて、普通なら1年に一度の調律で良いけど

うちは、なんせ稼働時間が長いので、半年持ちません。

弦が当たるフェルトも摩耗するし、硬くなって音もキラキラしてますが、

この子は買いなおしはしません。音自体が気に入ってるので、修理をしながら使っていくつもりです。

車と一緒でね、メンテナンスはかかって来るんです。

走れば走るほどオイルも汚れるし、タイヤも傷んで交換・・・という感じですね。

みんなが、ドレミ~~~だけで終われば摩耗も少なくてすむんだけど(笑)

ただ、音がとりあえずキンキンするのが気になるので絨毯を敷きました。

あれ?っていうくらい音が違います。

ほんとに・・・音響って難しい💦

 

あと、息子に行く予定のアップライトピアノが一緒にこのトラックに乗って出ていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとピントは猫ですが(笑)

 

「ありがと~~~!!今度は孫をよろしくね♪」と

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、ぴあの屋ドットコムさんで修理を依頼してるんですが、

到着しましたよ~~の写真を送っていただいたのを見たら、涙がポロポロと・・・

私が10歳の時に買ってもらったピアノ、そこから50年 大きな古時計じゃないけど

ずっと私の人生を見てきた子です。もちろん息子も弾いたピアノです。

家から、私から離れたんだなぁという思いが色々ね、こみ上げてきましたね。

 

ヤマハのグループ3歳からスタートした音楽人生ですが、最初はエレクトーンで、

先生がこの子は出来る子だからピアノもされたら?といってくださって母が急いで買ってくれたピアノなので

ピアノデビューは遅めです。そこから両方習いましたが、鍵盤の幅も違うし弾き方も違うけど

子供ってすぐ順応できるんですよね。

エレクトーン畑なので、コードはお手の物で、とにかくコード譜が付いたものだったらどっちでも弾いて楽しんでいました。笑

なので親に土下座して、1時間を半分半分で習ったり、一週おきに変えたりとなかなかお金かかっております(*’▽’)

まぁそれは専門に進めば皆さんかかってますけど(笑)

電子オルガン 4台 アップライトピアノ1台 は親が買ってくれて

私はグランドピアノ5台 と電子オルガン2台買いました。 てへ

この職業、なかなかお金かかっておりますのよ。よく楽そうで、儲かっていいわねって言われますど

ストレス半端ないし、元々私達自信にお金はかかっております。

でも職業としては勧めません(笑)

 

そのピアノです(説明長い💦)

 

というわけで、10日は調律をしていただいてるので、新しいピアノ育ててやってください。

また私の生徒さんで、触ってみたいと思われる方はご相談くださいね~

 

あと、春の生徒さん募集は、まだしておりません。

来てくださってる皆さんがご希望に近い時間の枠に移動されてから募集になると思います。

すみません・・・

 

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする
1 2 3 4 5 6 109