レッスン日記」カテゴリーアーカイブ

プログラムの

プログラム、何度見てもミスが見つかり、麻理子先生やめぐ先生も真剣にチェックしてくれて

ようやく、今晩入稿する予定です。来週の木曜からお渡しできる予定です。

 

プログラムを作るのはとても悩みが多いのですが、

同じタイプの曲が続かないように。

長い曲ばかり続かないように。

仕上がりが危険な子は💦 安心できる子を挟むように。

お客様に飽きずに見ていただけるように・・・

などなど・・・

そして、ペダル付き足台は装着に時間がかかるし、鬼重たいしで、ずっと置きっぱなしにして続けて弾いてもらえるようにと思って続けて演奏していただく事になります。

それでも上下する度に調節はしないといけないので、そこで時間を取りますけど、新しく置くほど時間を取らないので、時短の為にある部分だけそういうところがあります。

なので、年齢の割に、どうしても背が低くてペダルを使わないといけないという子もいますが、出来るだけ年齢も加味して・・・となりました。

やっぱりがんばってる年数が長いほど、派手で難しい曲になるのが見えるように。一緒に成長を楽しんでいただけるように。

などなど・・・精一杯悩んで決めました。

色々賛否はあると思いますが、私は生徒さん目線ではなく、お越しいただくお客様の目線で作っています。

出演してくださる、生徒さんやその親御さんがおられて初めて発表会というものが成立するんだけども、我が子、我が孫だけじゃなく、他の子供たちの成長も見守っていただきたい。

どうせならこの時間を楽しんでいただきたい。

せっかく遠くまで足を運んでくださるおじいちゃんやおばあちゃんの目線で作ってるので、足台の設置などはなるべく時間をかけないようにと思っています。

本当は生徒さんみんなのコメントも入れたいんですけど、数年前にコメントを下さいというと、産みの苦しみがすごいと苦痛に思われるお母さんがいらしたので、それからやめています。

綺麗に着飾って歩いてお辞儀をする、拍手をいただく、ピアノに座る。それを息をのんで見守る家族、そしてそれ以外のお客様も

それが一体になり、初めてライブという空気が流れると思っています。

だからお客様第一目線です。

厳しいようですが、すごくすごくできていなかった子は、出演するかどうかを迫りました。💦

 

それくらい人に聴かせるという事は、厳しいという事。

完璧にできていてその場だけ間違うのと、明らかな練習不足で皆さんに聴いていただくのとはわけが違います。

出演を迫った子は出ると言いました。それから数日あるので、信じるしかないんですけど💦

 

今回はA4で、見開きにしていますが、いつも私が書くご挨拶も時間をかけましたが

文章自体書くのは好きですが、子供たちの事を思い浮かべると、あの子やこの子の事が脳裏に浮かんで

どうしてもこねくりまわして 長くしつこくなるんです。言いたいことが多すぎる💦

あとから削っていくんですけど(笑)

今回は

ある女の子が初めて間もない時に発表会となり、

出ないかなぁ・・・と思ってたら出ると言ってくれた子がいます。

ポップスって簡単そうに見えますが、実はクラシックには無い、リズムの難しさがあります。シンコペーションとかね・・・

だから本人がこれを弾くと言った時には私は無理だと思いました。

でもはっきり無理だというのはちょっと忍びないので「これは難しいよ・・・リズムが難しいから・・・もしやってみて無理なら、早めに切り替えて曲を変えようね」と言いました。

でも彼女は「大丈夫、好きだから私がんばる」と言ったんです。

それから彼女の練習が始まりました。

そもそもの曲が長いのでゆっくり弾くと30分の中で、数回しか弾けない。かといってミスはたくさんある・・・

そして理屈を理解させるほどの時間は無い。

彼女の力を信じて 短い動画を(私が弾いて彼女が録画)lineでお母さんに送って、ここはこれだよ。こういう風に弾いて

という小ネタ集みたいに送って彼女はそれを見ながら一週間頑張るわけです。

なんども繰り返し、ミスを指摘しては動画を作る。

とっても大変だったと思うけど、ついに最後まで弾き切りました。

彼女を見ていると、弾きたいと言った曲に、ひたむきに、真面目に、真摯に、コツコツと、丁寧に取り組む

という姿が見えました。

すごいなぁ・・・こんなに真面目にとんでもなく難しい曲に取り組めるんだなぁ

と思ったら他の子達も、みんなみんなそういう風に見えて、

すこしずつ上達していく姿に日々心を打たれた事を文章にしています。

短くしているので、わかりにくいかもですが💦

 

膨大な時間を使って、それに向かって取り組んでいく様は

私でも感動するんだから親御さんはもっと感動されるんだろうなぁ

 

実は半年に一度の検査があり、エコーと血液検査(腫瘍マーカー)の結果が出るのが今週の火曜日でした。

まぁここまで来たらもし腫瘍マーカーで怪しい数字が出ても、なんだかんだと検査してるうちに発表会の日を迎えるだろうから、もう大丈夫だなぁと思っていました。

OKもらったので、その心配もなくなり、gogogoになりますが、実はそういう所が(当日まで私は元気でいられるんだろうか)が一番心配だったんです。💦

あとは、インフルなどで、体調を崩さないように、出演者の方、私達!!

がんばろ~~~~!!

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

新年になったばかりですが

そうなんです。

レッスン始まったばかりですが、来週は月曜日(祝日)火曜日(麻理子先生はあります。)木曜日、金曜日と

お休みになります。

すみません💦

私とlineでつながってる方は、Lineの私の顔をぽちっとしたら今月と来月のお休みが出てくるので、

外でも確認していただけます。

うちは月に3回しかレッスンをしていないのでどの曜日も同じ回数です。

ちなみに水曜日は次の週が休みになります。

これは、めぐ先生と麻理子先生にお休みは決めてもらって、どうやっても同意出来ない時だけ(笑)

私が違う日になっています。

発表会前なのに、ここでお休みにするんか~いっていう声も聞こえてきそうですが、

余裕をもって取り組んでもらってるはずなので、お休みの間も気を抜かず(間に合わないと思われてる方は💦)

練習してくださ~~い!!

 

私は真剣にプログラムと格闘します。

ちなみに、午前と午後の二つに分けることにしました。

2部制にするか迷うような人数だったんですが、一応朝から夕方まで会場をおさえていたので、

午後も早めの撤収となります。

めちゃめちゃ寒い日が続くし、風邪も蔓延していますが、💦

なんとか体調崩さないように~~!

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

2025年 あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

折田音楽教室 明日6日からおけいこ始めでございます~♪

がんばっていきましょ~!

新規生徒さんの募集は出来る予定でおりますが、

2月、3月と時間や曜日変更の移動がたくさんあるので、それが落ち着いてからの募集となります!

すみません💦

 

年末は28日に息子と孫息子が来ました~~!!

8月以来だったのだけど、言葉もいっぱい増えてとっても面白い

歌の好きな子で、歌ばっかりずっと歌ってるんですが、どうやら元調じゃないと歌ってくれない💦

不思議そうな顔をして、歌うのをやめるんです。

お嫁ちゃんのお母さんもピアノの先生で、うちと違ってしっかり習わせてもらったみたいで

お嫁ちゃんも絶対音感があり、息子も絶対音感があるので、夫婦でちゃんとした調で教えてたらしく、

3歳でもうそれらしきものがついてるみたいでした。驚き💦

 

小さい頃からこういう帰省に慣れているのでママも探さないし、じいじにもばあばにもすっかり

懐いてくれます。

29日は淡路島に。みんなで行き、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30日は息子は孫息子を連れて、友達と会うと言い、(お相手もパパだけど子供連れ)

で、マリンピアに行きました。しかし世の中も変わったものです。

高校の同級生二人で ベビーカー揃えて子守りしながら トゥーストゥースでランチしたんですって(笑)

そのあとマリンピアに出来た キドキドで遊ばせたら、どうやらそこで風邪をもらったらしく

31日に熱を出してしまい、あれれ・・・これは大変だと、救急の病院が開いている所がハット神戸あたりまでいかないとないということで、私はごちそう作り。じいじが息子と孫を連れて病院に行きました。

熱がびゅっとあがったのでインフルかなと思ったんですが、検査が早いといわれ、その時は陰性だったようで

次の朝はすっかり平熱になってたという・・・

次の日の元日にお嫁ちゃんが迎えに来て一緒にスマシーのオルカビュッフェに行く予定にしてたんだけど、前日にそれもキャンセルしたんだけど、そんな様子だったら行けたじゃん~~~( ;∀;)

でも息子が咳と鼻水・・・

とりあえず予定時間をずらしてお嫁ちゃんに孫を渡し、安心半分寂しさ半分で帰ったら夫が発熱

我が家の男は全員全滅でしたっと。┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

 

 

 

 

 

 

私?私はぜんぜん・・・

 

孫っちは、28日にうちに来て、おもちゃも買ってもらったりあちこち連れて行ってもらったりして1日にママに渡してママの実家で暮らす間は息子はこっちで暮らしました、セパレート帰省ってやつですね。

私とエディオンに行って、大きな飛行機を買ってもらい、じいじと日を変えていって小さい飛行機買ってもらってました。笑

どうして男の子は誰も教えてないのに、乗り物が好きなんでしょう(笑)

 

結局昨日4日に息子は横浜に帰り、ピアノの部屋も現状復活し、そして夫もほぼもとに戻り

明日からは、平常にすべて戻ります。

あっという間のお正月

 

さて・・・そろそろ・・・プログラム・・・作らなくちゃ(データは入力済)

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

終了!と言いたいところだけれども

昨日、私のレッスンはお稽古納めをさせていただきました。

麻理子先生は、金曜日あるようです。(27日)

さて、昨日火曜日の最初は、麻理子先生の生徒さんが先に始まります。

トップバッターの方はとっても知性あふれて上品なママ。少しお話もしましたけどね。優しくて素敵なママです。

 

そして私は、4年生、H君のレッスンがトップバッター

彼は、親御さんに怒られ慣れてるので、(笑) 私もやりたい放題。

そ、麻理子先生の生徒さんのその素敵なママが廊下にいらしてて、聞こえるから、私は毎回鬼のような先生だときっと思われてるに違いない。

思ってるんですが💦

今日こそ、上品なレッスンをしたい所。

なのになのに・・・

いつものように、安定で練習していない!しかーもクリスマスソングなのに!!

 

そして「なんで~?もう今日丸にならへんのやったら、お正月から聞かへんで!!来年の12月からまたこの曲はスタートやな」

H君「いやや!!」

私「いやや っていうくらいなら練習してきいよ!!今日がクリスマスやろ!!」

H君「練習したもん!」半べそ

私「そんなもん上手に弾かれへんのに、練習したうちに入らへん!!」

H君「でも練習したもん、今日絶対丸にならんとあかんから何回でも弾く」

私「あのなぁ 30分で弾ける回数ってしれてるねん。ちょっと弾いて丸になるようなレベルじゃない。絶対今日は無理や」

H君「いややあぁあああああああああ!!!」完全に涙腺崩壊

 

私「なんでやねん!なんで泣くねん。そんなことで泣くな!!それなら練習してきなさい!!」

 

もうね、上品なんて言葉も忘れ、号泣と怒涛の叫びになるわけです。

廊下どころか外にも聞こえそうな勢い(毎回)

 

私「なんで?なんでそんなに丸になりたいん?理由があるんか?」

H君「だって・・・ヒックヒック(´;ω;`)ウゥゥ  お母さんが、これが丸にならへんかったらサンタさんがこーへんっていうから」

 

私「ああ・・・それか・・・でも無理や”(-“”-)”」

H君「いややあああああああああ!!!」

この繰り返し💦

 

ちょっと譲歩して、じゃあ、お姉ちゃんのレッスンが夕方にあるから、それまでに練習して来るなら聞いてもいいよ

 

ということで、彼も涙を抑えて帰ることに。

 

そして、お姉ちゃんのレッスンでは、一緒にきて、それでも丸になるようなレベルではなかったけど

私が目指すところが出来ていたので、めっちゃちっちゃい丸にしました。(*’ω’*)

 

無事、サンタさんが来たのでは無いかと思います。

 

そんなこんなで無事今年のレッスン終了いたしました。

来年こそ、彼のレッスンで上品なピアノの先生をやってみたい。

 

今朝、息子からlineが来ました。孫にサンタさんが来てくれたそうです。笑

動画も見れました。可愛い盛りのんがまた年末来てくれます。

ニコニコして、嬉しそうにしてる。息子も孫も

こんな幸せな時間がずっと続きますように。

 

そして、皆さんも幸多い年明け、年の始めになりますように。

今年も一年ありがとうございました!

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

緊急調律速報!

私のピアノが、真ん中のファのシャープだけがダンパーが時々あがって降りない時があり

ぶお~~んとその音だけが鳴ってたんです。💦

で、調律師さんの都合をつけていただき、月曜日の朝に来ていただくことになっていました。

ちょっと思い当たる事があり、自分でいじって直してしまいました。

さて、困った。

調律師さんの時間を空けてしまった💦

 

どなたかいらっしゃいませんか? 月曜日の朝、調律!!してきれいな音に直されませんか?

伊丹からわざわざ来られるんですけど、うちに来る為に、播磨の方で午後から一件入れておられるらしく

午前が空く~~~( ;∀;) と・・・

 

ピアノ屋どっとこむ の方で、私が人生の中で一番長く来ていただいてる調律師さんです。

調律の学校の先生もされてらした方です。

 

もし、あっちょうどいい!!!と思われた方、お一方先着で早いもの勝ちです。

ご連絡ください~~

私のLine、または公式lineの方でも構いません~~

よろしくお願いいたします。

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

来年は・・・🐍

さて、今日から、今年最後のレッスンになります。

1年、皆さん成長されましたか?

新しい生徒さんもあれこれめぐると、2年生(1年かな💦)R君がめまぐるしく上達しましたね。

エクボの出来る素敵な彼ですが、よく練習してくるんです。

しかも頭もよいし、器用な子なので、大体すべて1回で丸になります。

え?こんなに簡単に弾いちゃう?っていうくらい・・・笑(でも本当は家で必死で弾いてるとか)

だからといって、とばしちゃってということは、私はしません。

いや・・・ほかの子だとします。笑 でも彼はしないんです。

なぜかと言われると、1回で丸になる事を密かに喜んでる子だから、何かと難癖つけて今週もやっといてね。

ではなく、完璧に弾いてきたと思ってるから丸になるのであって、おかしい所があればその場で注意すれば直る感じでやってくるんです。

もう一回と言おうものなら、顔色がさっと変わるんです。だから・・・なるべく一回で丸になるように前もって注意するところを言うと、大体が丸になります。

今回やってる本の中に3曲クリスマス曲が入ってるのをすっかり忘れていて、

「あっ3曲あってね、ちょー難しいのもあるから、2週間で3曲仕上げようよ」と提案しました。

最初からの2週間という提案で、しかも3曲なので彼も納得してくれました。今週3曲仕上げてくると思います。

なので、背伸びしないでコツコツ。

それでもすごく進みました。

サンタさんに注文するのはスイッチのソフトでどちらにしようかと悩んでるとのことだったので、

早く注文しないと売り切れちゃうよ。というと「え?サンタさん・・買ってるの?」

というので、「そりゃそうでしょ~~サンタさんがスイッチのソフトまで作ってるなんておもえへんもん」

というと「たしかに~~」と笑っていましたが、さてどっちが来るんでしょ。

 

そういう子の延長線上のような中3生がいます。

彼が小さい時もこんな感じでした。

そんな感じで中学3年になるとそりゃ上達しますよね。名曲もどんどんやります。

今回、発表会に出てくれるという事で、少し軽めの難しい曲を提案しました。これならそんなに無理しなくても大丈夫じゃない?と

やっぱり受験が一番大事なのでね。

そして連弾も難しい曲をします。

そしてあろうことか、この間「せんせ~クリスマスの曲してもいい?」

というので、「やってもいいけど、やめといたら~?」と(笑)

それでもやってたみたいですけど(笑)

 

受験は大変ですが、ここまで弾けると、弾いている時は受験の事も忘れられるし、

ストレス解消に。逃避行動にと、ピアノが役にたってる感じがしますね~

いくつになっても、おじいさんになっても楽しめるんと違うかなぁ・・・と

目を細めてみています。笑

 

というわけで、

あと1週間です。

来年は年女!

おけいこ始めの日は、玄関先に賽銭箱おいとこっと♪

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

3世代母と娘と

母も私と同じように動物が好きなので、須磨シーに一緒に行こうと最初から言ってたんだけど

無理無理・・・とばかり・・・でも私の見せる写真をみては、みたいねぇ・・・弟に見せてやりたいし・・と言っていました。

(兄弟が多いのですが、ほとんど亡くなってしまい、大好きな弟は自分が育てたようなものだと気にとめています)

 

母は島根県浜田市の海沿いで育っているので、魚も好きなのでね、こんなに大きい魚(笑)がいるのかと驚いていました。

でも大変だから行きたくないと・・・言い続けていたんですが

まぁ確かに母を連れて行くのは大変なので、重たい腰をあげないといけなかったのでねえ・・・

かといって、母もステラも私もいつ何があってもおかしくないから、みんなが元気なうちにと思っていました。

 

そのうち、いろいろあり、入水パフォーマンスが無くなり、まぁ本人が行かないって言うてるしとあきらめていましたが、

入水パフォが始まったとの情報があり、

「行こうよ!西日本でここだけしか見れないシャチだよ・・・せっかくなのに・・・行こうよ。連れて行くから」

というと、じゃあ行ってみようかと・・・

夏の混雑は無くなったけど、ただ寒いからあったかくしていこうねという事になりました。

来週の火曜日に私がお休みなのでそこでと思っていましたが、なんせ7メートルしか杖をついて歩けない。

かといって、車椅子をもっていなくて、須磨シーで借りるしか無いので、私一人では心細いと思っていたら

娘が私も行ける日にしたら?ということで、急遽昨日の土曜日、私が少し早く終わるのでそうしよう!!と決定しました。

 

そして、麻理子先生の車を奥に入れてもらってうちの車を手前にしていて、いざ出発!!

 

え?車がうんともすんとも言わない・・・💦 え?どゆこと?とトヨタカローラ店の担当者に電話すると

すぐに駆けつけてくれました。バッテリーなので、このままずっとエンジン切らないで。と言われ?

やばい・・困った・・・と夫を招集

 

まぁここで行かない選択肢もあったんだけど、私としてみたら よいしょっと重い腰をあげたのは私も同じ。

娘がいてくれる時にと思ったら行くしかなかったんです(笑)

夫に、須磨シーまで連れてって。そしてディーラーでバッテリー替えてまた迎えに来て。と・・・無理やり出動

そして、母を迎えに行き、下ろしてもらって、私は席を取りに行く。娘は母を連れてチケットを買い、

車椅子を借りて母を連れて来てくれました。

1階席と2階席の通り道は車椅子をそのまま置いて観られるんです。

ひざ掛けを持っていっていたので、それをかけて15分ほど待ちました。

 

 

 

 

 

 

 

そして始まるちょっと前に

「おしっこ」

私「えーーーーーーーー( ;∀;)」

母は、80キロあるんです。💦 そこからまたエレベーターに乗せてトイレまで行かせて、また帰ってくるだけで、20分かかるので

今から行かせたらちょうどパフォーマンスが終わる💦

「がまんして~~~!!」

というと、まだ大丈夫だからとなり、

 

 

 

 

 

 

 

それでも少し早めにいかないとエレベーターも混むしトイレも混むと思い、残念ながらラストまではいられませんでした。((+_+))

 

 

 

 

 

 

 

まぁそれでも生のシャチに感動して、

その後下のオルカシアターでは10分くらいのシャチの映画のようなのが流れるし、耳は悪いけど説明文は読めるので へぇ~~~ふ~~~ん、すごいねぇ~~~と言いながら感動して観てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっとやっと連れていけました。

冥途の土産だそうです。

週に2回お世話になっているデイサービスに行って自慢するんだそうです。

パフォーマンスは毎回変わり、当たり回もはずれ回もありますが、当たり回でした。

最後まで観れなかったのは残念ですが、念の為のトイレを促すべきでしたね💦

 

珍しく、私は11時ならないうちに撃沈して、朝の7時までほぼノンストップで眠れて、今日はとっても元気という(笑)

冷えたからと心配して今朝 生存確認の電話をして元気でした。笑

ようやく夢が一つ実現

 

娘と母と私で須磨シーに。

つぎはお正月に孫と息子と嫁ちゃんとうちの家族で、オルカレストランを予約しておりま~~す!!

 

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

六甲おろし

阪神の選手登場曲を次から次へと弾く子の事を以前かきましたが、その続きです。

「先生、六甲おろしの最初の部分が弾きたい」

私「あ・・・イントロね?」

S君「そうそう、僕がもってるのはそれがないから・・・」

 

そうだなぁ とぷりんと楽譜というヤマハの楽譜のサイトをみると、1個だけあったんです。

お?これちゃう?これならええんちゃう?

というと「うんうん、(^^)これがいい!」

私「そか・・・でも350円するけど・・・」

S君「僕が持ってくるから、僕・・・お小遣いそのくらいあるから」

 

うん~・・・そうか・・・ぶっちゃけ私が出して買ってもまぁそのまま置いといてもいいんだけどなぁと思ったんですけどね

その週はそこで終わり

次の週、テンション高く彼はやってきました。

「先生、350円持ってきました」

私「本気だな・・・笑 お小遣いから持ってきたの?」

S君「お母さんが出してくれました。」

 

よっしゃ!! とぷりんと楽譜って、カード決済だし、早いのはパソコンなので、

リビングで使っているノートパソコンと、お財布をとってピアノの部屋に入ると

「いつ買うの?」

「今日今から買います」

「いつ持って帰れる?」

「今日持って帰れます!」

というと、やった~~~~~~~!!!!!

そしてプリンターの前で印刷されるのを待って、すぐ持って入って左手に楽譜をもって必死で弾くんです。

 

うれしいですね~~~(#^.^#)

ほんとにうれしい光景でした。冥利に尽きますね。

 

昔の私の先生は好きな曲を弾きたいなんて言えるタイプの先生じゃなかったんだけど、クリスマスの時にきよしこの夜をもらった時

飛び上がるほどうれしかった・・・。それを思い出します。あの喜びと同じだなぁと・・・

 

そして、気持ちが落ち着いたころ、彼はこう言いました。

「それにしても先生の財布って高級そうやね」

 

あはははは・・・そっちかあ

確かにね、蛇皮で、真っ黒に金ラメがついてる こってこての長財布。

国産のものですが、もう長くここの財布を使っててこのデザインにいたっては(ド派手)2代目

高級と言えば高級かもしれないけど、何十万もするような海外ブランドではございません。(/・ω・)/

 

ということで、私のニューパソコンと財布を見たのは彼が今年最初かもしれません(年末だけど)

そして今週は彼の六甲おろしのイントロ付きバージョンが聴けるのね♪よかったよかった。

前の話も男子の話・・・これは続くのか・・・ネタはあります。笑

もはやピアノは女子だけのものでは全然無くなりましたね。楽しみな事です。

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

絶賛反抗期におけるピアノの役割

6年生のK君

なんかね・・・一緒にお母さんと来てるのに、お母さんの顔を見ない。

オンラインのレッスンも ここになんでお母さんがおんねん・・という顔をしてる・・・

ピアノの練習も前よりずっと減りました。

お母さんは「いろいろ習い事に行ってるので疲れてるんかなぁ・・・」と。

私が「お母さん、もしかして彼は反抗期っぽいですか?」

というと、「あ・・・多分・・・なんだかそんな気がします。」と

6年生の反抗期は少し早いですけどね、まぁそんな子もいます。

反抗期だと考えると色々しっくりくることがあったようです。

そこで、お母さんと一緒にレッスン室に入ることをやめませんか?と提案しました。

オンラインの時は、お母さん別部屋に移っていただけますかとも。

 

そして彼は一人でレッスン室に入るようになり、しかも発表会に出る曲は、いろいろと悩んで、ある曲にしたんだけど

反抗期の子にぴったりの琴線を刺激するというかね、昔でいうと尾崎豊のような感じ。(曲想は全然違うけど)

 

それをね、よ~く練習してくるんです。もちろん私がいう事は素直に直しますから来るたびに上手になる。

そして、あれ?この子、こんなに感情豊かに弾けるんだ!!と思えるような演奏をするんです。

 

それを聞きながら、今の彼の心を癒してくれるのは、この曲であり、ピアノであったんだと確信して

彼に言いました。

「ねぇねぇK君、この曲をピアノで弾くと、なんだか心がすっきりする?落ち着く?」

というと、「うん」と一言

 

よかった・・・この曲と出会って・・そしてピアノを弾いてて良かったね。

というとこれまた「うん」プラス はにかんだ顔をしてくれました。

彼が習う時にお母さんがアップライトピアノを購入されました。

購入する時にはそこまで考えておられなかったと思いますが(私も)

思い切って購入された事が、反抗期の彼を助けてくれています。

アップライトピアノは(生ピアノ)は音のうねりがあります。

そのうねりが、耳を刺激して、頭を刺激してくれます。

私の個人的な感想ですが、脳のツボみたいな所を刺激してくれるのではないかと思うのです。

知らんけど💦

 

反抗期の子供たちって私には反抗しないんです。

調律もしたばっかりだしね、ほっとする居場所で、整音されたいいピアノで好きな曲を奏でることが彼の心を癒してくれるんだなと

思うのでした。

ついでに私も癒されるぅ~~💓

カテゴリー: レッスン日記 | 2件のコメント

夫の定年後

11日に定年をしてから、すっかり楽になり、天国のような生活が待っていると思っていたのですが、

ずっと以前から肺に違和感があり(咳は出ない)

あちこちの内科に行って相談するも、レントゲンを撮っても異常なし、ただ、初期の肺がんはCTを撮らないとわからないと・・・

でも、CTって被ばく量が大きいので、撮ってスッキリするのか、もんもんとしながら被ばくしないで過ごすのか・・・

悩んだけど、手遅れになるのは嫌だと

意を決して撮って一週間後、大丈夫と言っていただき、一安心(被ばくは棚に上げて)

 

 

安心して数日後 今度は 目がおかしくなる・・・一瞬視野がかけたような・・・家族が脳かもしれないし、目の病気だったら困るからと受診

単なるドライアイ💦

肩が痛くなって、整形外科にも行き、レントゲンとるも・・・おかしくないから血流をよくするお薬飲んで~といわれ

2日飲んだら治ったので、あとの薬は飲まず。

 

歯医者さんには、定期的な歯科検診とお掃除

 

そして、1年空いた子宮がん検診に行く。と・・・

 

受付で「検査結果は直接いらしてくださいということです。」

 

え?いつもは封筒じゃん・・・え・・・え?私・・・子宮がん?(体癌)

ホルモン剤飲んでるから? ガンの疑いが大きいから?と恐怖の一週間が始まったのでした。

もし子宮がんだったら・・・発表会どうしよう・・・いや、きっとガンだから大きな病院紹介します。とか・・・の話なんだろう

どこを切られるんだろう・・・

どこまで広がってるんだろう・・・軽ければ一週間の入院で済む?いや、もし病院から出られないまま・・・だと?

この家に帰ることなく死んじゃう?

とりあえず、発表会は?

こんなことばかりエンドレスで頭の中がめぐった一週間でした。

 

そして、29日の金曜日、先生から

「うん、大丈夫ね♪」

へ?じゃなんで封筒じゃなかったんですか?

「様子が変わってたのよ。子宮の壁が少しだけね、厚くなってたから・・・ん~?て思っちゃって」

 

ん~~?じゃないわ”(-“”-)”

どれだけ思い悩んだか・・・

 

体中神経が立っているような一週間を過ごし、ようやく、ようやくすべて(多分)すっきりしました。

お正月迎えられそうです。1月にも検診あるけど(笑)2月の発表会は出来そう(笑)

 

いやね・・・ほんと・・・心から健康が一番だと思った一週間でした。

ちゃんちゃん・・・

なんにせよ、こういう時間って何よりもストレスね。

まぁ病院通いが続いた1カ月でした。💦

うちの母のように検診なんてしない方が長生きするんだろうなぁ~

 

カテゴリー: レッスン日記 | 2件のコメント
1 2 3 4 5 6 107