3カ月でひけるようになるピアノの続き1

前回の水曜日からNHKではじまった、この3カ月で弾けるようになるピアノでピアノを始めた夫。

テキストはまだ来ないけど、ジムノペティの楽譜はなんぼでもあるのですが、

そのままなのか、アレンジされているのかは不明です。

とりあえず、今週の宿題はスケールだったので、お昼休みに本当に5分弾いていました。

わりとね、上手にひけるようになったので、

私も調子にのり、「はい、ボケないためにね、歌いながら弾いてみて!マルチタスクだよ。とりあえず、二つ」

というと、ふむふむと素直にやってます。

そして、「じゃあ、目つむって弾いてみて、トリプルタスクだよ。しっかり頭使って。」

といった感じで、とりあえず、両手をあわせてゆっくり弾けるようになったんです。

すごいよね、毎日するってすごい。

しかもちゃんと日々上達してるんです!65だよ!!

 

そして、2回目の水曜日

意気揚々と二人でテレビの前でスタンバって、見てたら

講師の方が、はい、ではさっそく弾いてみましょう。

 

夫も私も は??????

え?音の説明は? ドレミがふってあるの? するとテキストが画面の上に出ます。ふってないじゃん

え?じゃ読み方は?楽譜の読み方だよ。

 

私がテレビ画面の手前で言っていても向こうには聞こえません。

夫も「小学校で習ったけどそんなんおぼえてないわ」

そりゃそうだ。

一気に梯子を外された気分です。

 

これは・・・ここで挫折される方がたくさんいらしゃると思います。💦 残念だわ・・・

ドレミをふるか、音の読み方の説明はいるやろ~~~

 

と、私は絶対に子供たちにはドレミは書かないけど、大人はね、書いてもいいじゃない

と、夫が寝てからコピーしてドレミを書く。そして私がもっているのと指の番号が違っていた気がしたので

もう一度録画をみて、テキストどうりの指番号を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、昨日からその楽譜をみて、やってます。

しかもシャープ二つだからね、難しい・・・

 

夫が「これは何のおとや?ファって書いてあるけど、白いぞ!」

私「ああ・・・白くてもファなんだよ。白いのは長く伸ばすことなんだよ」

てな感じで・・・笑

そりゃわかんないわね・・・そりゃそうだ。

 

発表会でさ、「糸の連弾しようよ」というと、娘が「え?生徒さんたちの為の発表会に、じーとばーが演奏してどうすんねん」

というので

「これを職権乱用と言います。何がわるい!!」

と( ´艸`)

まぁ夫に反対されましたけど💦

 

でもね、来月で定年なんだけど、夫の指を見ていると、しわも増えて、様子も変わって・・・

これで、家族を路頭に迷わさずにがんばって来てくれたんだなと・・・すごく感慨深くてね・・・

この手で37年も家族を守ってくれたんだと思ったら・・・なんだかね、ありがたいなと思ってね・・・。

親切丁寧にやさしく指導しております。しかも毎日 しかも完全無料

 

今週は最初の右手を8小節。

がんばろうね、お父さん💓

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA