ヒルナンデスを見ていたら「すべてを蒸したいせいろレシピ」を書かれた りよ子さんが、出られてせいろで作る料理の事をされたんです。
『なんでも詰めて10分蒸したらご飯ができる』と・・・
なんですって?
10分で?
それから調べる調べる、どこで買ったらよいのか?いやまずは本でしょ
と本を買い、せいろを探し回るのです。まずはネットで見てみるけど、
竹、杉、檜があるということ。中国製と日本製がある事。サイズが18センチ、21センチ、24センチで悩むという事。
となると実物が見たいよね。触ったり匂ったりもしたい。
すぐに買いに行ける所は電話して確認。ニトリにはなく、コーナンには竹のがある。
そして、大丸に電話をすると「24センチの2段とふたがございます。檜の日本製でございます。もう檜のものは受注生産なのでこれしかございません。」
私「え?でも見に行きたいけど、きっと売れますよね?」
大丸の方「いえ・・大丈夫だと思います~ 裏に置いてありますし、何度も見てはあきらめる方が多いので~」
まぁね、高いからね
でもみたいよね。
夫と、大丸の前に三宮の阪急にいくと15センチの檜・・・こんなん無理ね。小さ過ぎだわ・・・
とロフトに行くと、ゼロ・そして無印にはなくて。富沢商店に杉のがいっぱいありました。
よし!!じゃ 本丸の大丸に行こう。となり、見せていただくことに。
正直ね、24センチは大きいのではないかと思ったけど、見てみると、いいんじゃない?これで・・・。
でも高いからねぇ・・・と言っていると、
なんと ケチケチ星人の夫が「どうせ買うのならいいのにしたら?」
へ?あらめずらしい・・・あと1カ月でしかも定年なのに・・・
でもうちは、いい車も乗ってないし、外食は高い所には行かないし、旅行もいかないしね。ええかなと・・・
でも同じ階に 栗原はるみさんの食事ができる所とグッズがありまして、そこにもあったのね、杉のが。。。もちろん中国製で、でも少しお高い
比べてみると・・・全く違うのよね。
ここは夫に甘えていいやつにしようと
でも二つっているかなぁとここで私のケチ心が出る。
ということで、身が一つと蓋が一つ、その下の専用鍋やら、と、あみあみの布やら、和さらしがロールになったものなどを購入
なんとなんとその日は大丸カードをもっていたら、1,5割引きの日
支払う段になり、夫はカードを出してくれたけど、大丸カードじゃないと割引にならないということで、結局私のカードだよ。💦
なんだよ・・私かよ・・・”(-“”-)”
まぁしゃーない。
そして、次の日、しゅうまいを作ったの~~~💓
そしたらそれはそれはおいしかったの~~~夫も娘も喜んだの~
だけど、少ないから足りないねってことになり、今日まで安いんならまた行って来たら?と夫
そだね。もともと家族でいたセイロちゃんたちだから、一人ぼっちになっちゃったもんね。ここは一緒に暮らしたいと思ってるわね。
とわけのわからない理由をつけて
とぶぶ~~んと一人で車で行く~~~
そして、買うと大丸の方も喜んでおられました。
この身だけ・・・いつ売れるんだろうと心配していましたと・・・
かくしてうちのセイロは、国産、国内製造の吉野の檜24センチの2段となりました。
下にシュウマイの油が付いたんだけど、どうしたらいいですか?というと
とにかく湯だけで洗って拭いて乾かしてもらったらよいです。
そのうちなじみます。油以外でしたら、そのまま洗わなくてもいいくらいですって。
それからお昼に、夜ご飯に ほぼ使わない日は無いくらい使っております。
だってね余分な脂はとらなくてよい。(下の湯に落ちる)
余分な塩分もとらなくて良い。(煮物にしたら全部味が付くから)
時短、そして栄養も逃さない。
片づけにかかる時間が激減
ガス代もきっと、絶対減る
料理が出来ない人でも何も考えなくてもとにかく蒸したら食べられる
そして、どういうものを入れたいかと考えるとすごく脳活になる。
などなど、それプラス、プリンだの(10分でできる)蒸しパンだのいっぱい作ってます。
檜のは一生ものと言われます。
大事に手入れして使います。
母の教えは「道具をケチるな」でした。買ったよというと、いいもの買ったねと言ってくれました。
そしてもう要らないと思うのが重たいストウブの鍋・・・売れるかな💦
若い時はいいけど、重たすぎる。そして無水鍋はホットクックで十分
それぞれ、味付け、家族の好み、栄養、色、などを考えての脳活
このまま食卓に出したらお皿3枚と、取りばし と3人の箸だけ
らっくち~~ん
下に敷くものはほんとにいろいろあります。
和さらしは洗って使えます。使い捨てにクッキングシートというのは売ってます。
穴が開いててほしくない時は、ホイルとかね、クッキングペーパー使います。
ご飯も隅っこにいれて温め直しもふっくら
来月夫が定年・・・それまでに教えなくちゃ💦
コメントを残す