前回のブログに綴ったあの選んだピアノが3月9日晴天
無事搬入されました。
西神のなでしこホールに入ってる写真がどーんとラッピングしてあるトラックと
後ろがぎゅーんと上がったり、なんやったらレッカー移動もできまっせ
みたいなトラック二台と昔からお世話になっているヤマハの営業ウーマンが駆けつけてくれました。
狭い部屋に入れるのでね、その よく出来そうなトラックのお尻を第2ピアノ室に近づけて、
中のピアノを分解 梱包して載せて、トラックに積んであった この間「うちにおいでね、まってるね」
とピアノに声掛けして肩をたたいたあのピアノが入ってきました。
ちゃんとね、シリアルナンバーがあって確認できるようになってるのよ。
そして、新しいピアノが搬入完了
弾いてみるとなかなかのモコモコちゃんですが、前のと明らかに違う音質、そしてボリュームがあり、育て甲斐のある、いや、しっかり育ってくれそうなピアノです。
名前募集する?(#^.^#)
よくキラキラした部品とか弦とか、譜面台の下から見えますが、埃よけに黒い網を付けています。
これも新しくしました。
そして、譜面台カバーはグランドピアノサロン大阪よりプレゼントしていただきました。
そして、ピアノのフルカバーも新しく、椅子のカバーもお揃いで新しく
この際なんでね、真新しいものにごっそり変えました。
フルカバーはサイズアウトしちゃったのでね(笑)(ピアノが大きくなったので) 仕方なく、良いやつ買いました。
散財ついで ってやつですね💦
教室は、いや、廊下まで新しいピアノの匂いがプンプンです。
私の部屋のピアノより一回り小さいピアノですが、あの部屋だと爆音です。
そして鍵盤の長さは全く同じになります。(弾くところプラスそのまだまだ奥に伸びてる部分)
これが大事で、強弱のニュアンスの付け方が変わります。
音も深い良い音がします。
ただし、ただし、この子は静岡の工場で産まれたてです。
だから、弦が の~びほ~だ~~い♪ っていうくらい伸びて狂います。
次の日には調律に来ていただきましたが、多分、2か月後にまたいらしてくださいます。
でも、きっと一日でずれます。新しいピアノってそういうものです。
だからそこは少し我慢していただかないといけません💦
年間の調律代を考えるとめまいがします💦
が、そういうものなのです。それは仕方がない。
私の部屋のピアノは9歳なので、そろそろ弦も安定してきて、普通なら1年に一度の調律で良いけど
うちは、なんせ稼働時間が長いので、半年持ちません。
弦が当たるフェルトも摩耗するし、硬くなって音もキラキラしてますが、
この子は買いなおしはしません。音自体が気に入ってるので、修理をしながら使っていくつもりです。
車と一緒でね、メンテナンスはかかって来るんです。
走れば走るほどオイルも汚れるし、タイヤも傷んで交換・・・という感じですね。
みんなが、ドレミ~~~だけで終われば摩耗も少なくてすむんだけど(笑)
ただ、音がとりあえずキンキンするのが気になるので絨毯を敷きました。
あれ?っていうくらい音が違います。
ほんとに・・・音響って難しい💦
あと、息子に行く予定のアップライトピアノが一緒にこのトラックに乗って出ていきました。
ちょっとピントは猫ですが(笑)
「ありがと~~~!!今度は孫をよろしくね♪」と
これは、ぴあの屋ドットコムさんで修理を依頼してるんですが、
到着しましたよ~~の写真を送っていただいたのを見たら、涙がポロポロと・・・
私が10歳の時に買ってもらったピアノ、そこから50年 大きな古時計じゃないけど
ずっと私の人生を見てきた子です。もちろん息子も弾いたピアノです。
家から、私から離れたんだなぁという思いが色々ね、こみ上げてきましたね。
ヤマハのグループ3歳からスタートした音楽人生ですが、最初はエレクトーンで、
先生がこの子は出来る子だからピアノもされたら?といってくださって母が急いで買ってくれたピアノなので
ピアノデビューは遅めです。そこから両方習いましたが、鍵盤の幅も違うし弾き方も違うけど
子供ってすぐ順応できるんですよね。
エレクトーン畑なので、コードはお手の物で、とにかくコード譜が付いたものだったらどっちでも弾いて楽しんでいました。笑
なので親に土下座して、1時間を半分半分で習ったり、一週おきに変えたりとなかなかお金かかっております(*’▽’)
まぁそれは専門に進めば皆さんかかってますけど(笑)
電子オルガン 4台 アップライトピアノ1台 は親が買ってくれて
私はグランドピアノ5台 と電子オルガン2台買いました。 てへ
この職業、なかなかお金かかっておりますのよ。よく楽そうで、儲かっていいわねって言われますど
ストレス半端ないし、元々私達自信にお金はかかっております。
でも職業としては勧めません(笑)
そのピアノです(説明長い💦)
というわけで、10日は調律をしていただいてるので、新しいピアノ育ててやってください。
また私の生徒さんで、触ってみたいと思われる方はご相談くださいね~
あと、春の生徒さん募集は、まだしておりません。
来てくださってる皆さんがご希望に近い時間の枠に移動されてから募集になると思います。
すみません・・・
コメントを残す