マーチング

これは、多聞東中学の今年の体育祭の動画です。

若いっていいですね。

ドラムメジャーの女の子の言葉にも感動です。

現生徒が3人、元生徒が1人入っています。

去年からとても吹奏楽に力を入れる先生が赴任してこられて、一気に熱くなったクラブです。

 

だけどね。

観るのは感動。するほうは、それはそれはタイヘンな事なんです。

うちは、今の顧問の先生じゃないけど、息子も娘もここでマーチングをしました。

マーチングって9月にコンクールがあるので、真夏の炎天下で練習があります。しかも一人でも抜けたら形態が変わるので少々の事では休めない。

息子は、合宿に行った所でキツイ結膜炎がうつり、眼帯をして練習、その後、涙腺がつまり涙があふれて出るという後遺症になり受験の最中もハンカチを離せない生活、そして受験が終わって神大で手術をしました。

受験日から、合格発表までの間にです。

成功してもまた封鎖する確率が高い手術でしたが、無事成功してほっと胸を撫でおろしたのを覚えています。

娘にいたっては、そもそも学校まで3キロの道のり、荷物を持ち勉強もして、真夏のマーチングの練習は過酷を極め食欲不振になり、げっそり痩せてしまいました。

それでも息子は高校でもマーチングが強い高校に行きたい、そこでマーチングをしたいと言いましたが、私が大反対をして、あきらめてもらいました。

そこは私学、3年間で吹奏楽部と授業料で一千万かかると友人から聞いたから・・・(実際に行った方にも聞きました。ほんとにそれだけかかるそうです)

だから息子には、吹奏楽だけじゃなく、高校はね、勉強する所、青春を楽しむ所、恋もして、いろんなことをして欲しい、吹奏楽部だけに高校生活を終わらせてほしくない。音楽が全てじゃない(ピアノの先生が言う事じゃない(笑)音楽だけ知ってたって人間力は上がらない。楽しむ事が音楽だよと・・・。

というと、彼はあきらめてくれました。

今は、あそこに行かなくて良かったと言っています。

マーチングコンテストは出る学校が少ないのでいきなり県大会になります。

それだけ出場校が少ないのは、それだけのリスクもあるということ。

何が言いたいかというと、学生は勉強が本分

マーチングで鍛えられる根性も他にたくさん得るものもあると思う。

だけど、みんながみんなしたいわけじゃないのが中学の吹奏楽部

娘が中学3年生の時は顧問の先生が出場するかどうかはみんなで決めなさいといってくださったらしく、娘たち3年生は反対しました。出たくない。受験勉強がしたいと・・・。

2年生はリベンジしたいから出たいといい、喧嘩になったようですが、3年生の言い分がとおり、夏は受験勉強が出来ました。

親としてもほっとしました。出ると言ったらクラブをやめなさいと言うつもりでしたから・・・。

強い高校はやりたい子供たちが集まってきます。高校は良いでしょうね。

だけど、中学生は、ただ、楽器を楽しみたい、みんなとの演奏を楽しみたいから吹奏楽部に入る子がほとんどです。

マーチングの出場は、子供達、そして保護者の方も交えて出演すべきかどうか決めるべきではないかなぁ~と思いました。

 

今晩お風呂で娘に聞いてみました。マーチングって楽しかった?

「ぜんぜん・・・中には楽しいと言う子もいたけど、まず、受験生は焦るよね・・・。そもそも文化部だからって入ったのに、なんであんな運動部も真っ青な事をさせるのか、意味がわからん。嫌ならクラブをやめたらいいっていうけど、そんなに簡単に辞められるもんじゃないしね。陰口、後ろ指さされるのわかってるもん」

息子は「ある種のマインドコントロールやね。あの時はみんな目的に向かって一生懸命だったから楽しかったけど、今考えたらなんであんなしんどいことしたんやろ・・・」と言います。

 

観るのは感動、するのはね、親も子も修行です。

 

子供二人育ててみて、中学の勉強は一生の基礎学力をつける大事な時。

クラブは勉強とは違うまた大事なものを経験し、身に着けられる時だと思うけど・・・マーチングはね・・・公立の普通の中学がする部活の度を超してると思う(-_-;)

特に3年生、大事な夏休みがほとんどつぶれます。受験の為の勉強が疲れて出来ないし、夏期講習なども行けないのが現状です。

私は部外者なので、見守るだけしか出来ませんけど・・・

マーチングの練習でぐだぐだになって来る子供たちがしんどそうで、みれなかった・・・。

コンテストも体育祭も終わって

みんなよくがんばったな~・・・とほっとしています。

長い夏だったね~・・・

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | 6件のコメント

“マーチング” への6件のフィードバック

  1. ポチちゃん より:

    エエもの見せていただきました。
    多聞東、頑張ってますね。(大変やったやろうね)
    半分、体育集団行動でしょうね。
    昔関わった、新体操を彷彿いたしました。

    部活動のやりようは、難しいですよね。
    特に中学は。
    うちでは、中学で吹奏楽をやっていた子が、高校ではしたくない、という決意?を持って入学し、それを維持して吹奏楽をしない生徒がけっこういます。(それをいくらか崩しますが)
    中学時代にコキムキシゴカレテ、吹奏楽はイヤヤ、って。
    うちの部は、生徒主導で、めちゃ楽しむ音楽ができるのに・・・
    もったいない。
    来年の新入生は、是非入部してね。
    今の1・2年生は、どのパートも足りまへん。

    • 折田音楽教室 より:

      ポチちゃん

      タイヘンですよね。ほんとに・・・マーチングは・・・
      今度はブランチで今度の土曜に演奏だそうです。
      で、文化祭でしょ・・そのあと アンサンブルコンテストがあるでしょ(笑)
      いつになったらおわるんやろ・・・
      この先生は音楽のテストにえげつない問題を出されます。
      しかも、内申が付く最後のテストに・・・
      50点が実音テストであとの50点が全て文章問題
      シャープ3つの長調は何調ですか?
      ト長調の平行調はなんですか?
      とか・・・そんなんここで覚えんでもええやろ・・・みたいな問題
      ここは、音楽の問題は授業を受けていたらわかる問題にしてほしいですね。
      調性を覚える時間があれば、単語の一つでも覚えて欲しいと思うのが親です。
      (ピアノの先生じゃない(笑))
      中学のクラブも音楽のテストも何をするべきか、何がこの時期に必要なのか
      考えてもらえるといいのですけどね・・・・。
      ポチちゃんの所をうける子はうちからは誰もいないなぁ・・・
      今まで誰も行った事がありません。行く子がいたら薦めますね。
      って定年ちゃうかったっけ?

      • ポチちゃん より:

        はあ~。音楽や体育は、興味を持ったり、取り組むきっかけを造り、伸ばす教科であったらええなねんけど~。

        うちの部では、ピアノのレッスンを受けている(受けていた)子はマレですので。
        生徒全体でも1割かな?(家庭状況から、ピアノたしなむ子はあまりいません)
        7割就職、3割進学の学校ですので。折田音楽教室からの生徒さんは今後もないでしょう。

        定年?あと3年です。再任用か(65歳まで)、ええ条件の行き先を探すか・・・
        生活するためには、何か仕事をします。折田先生みたいに、印税で生活できたらええけどね。

        • 折田音楽教室 より:

          でたでた~印税 私の印税ご存じですよね?
          それで食べられたらお仕事しないで一日猫と遊んでます。
          ハメハメハ大王の奥さんみたいな生活してます。

          そうなんですよね~中学の音楽のテストは常識レベルというか、これを知ってたら将来役に立つ、音楽を楽しめるという事を教えるべきというか、テストは習っていない子でもある程度点がとれるようにすべきじゃないかと思います。
          調性の問題って・・・必要かなぁ

          定年後 日本料理やさんするっていうてたや~ん。待ってるのになぁ
          ってきっとそのままそこにいらっしゃることと想像出来ます(笑)

  2. ポチちゃん より:

    音楽はね、楽しいものですよね。
    今日は、音楽の「く」は「苦」であると感じました。
    例の「オバタラ」を合奏しました。
    いつものように、ろくに練習せずに・・・ではなく、ちょっと練習もし、テンポも120を100(2分音符)で、ボロボロ。ラテンは無理。第3顧問の「可愛い子ちゃん」(兵庫高ブラスOGの女子:って30歳過ぎましたけど。うちでは、可愛い子ちゃんと昔から呼んでます)の指揮ですので、ちょっと緊張。(袖の下に黒豆わたしたけど・・・)
    時代劇メドレーも「大江戸捜査網」なんか、大変。
    音楽嫌いです、って・・・けど、ボケ防止には辞めないほうがええんやろうな~

    料理店したいですね。
    石料理がええけどね。お茶席の初釜の料理が一番イメージとしてはやってみたいかな?
    たぶん、お店を出す勝負はできませんね。ホームパーティー的なものを目指します。

    • 折田音楽教室 より:

      あはは、お仕事になれば、音楽は 苦になりますね。
      そして、みんなでする音楽もまた個人演奏とは異なりますね。
      自分一人が上手に弾けてもどうにもならないジレンマがあります。
      その点一人で演奏できる楽器は良いですが、みんなと一緒に作る音楽の共有はありませんよね。
      どっちにしても趣味の範疇を超えたら苦です(笑)
      生徒達にはみんな音楽を楽しみとして欲しいと思います。

      料理店、やっぱり無理でしょ・・・おうちでホームパーティしてください。
      日本酒持っていきま~~す!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA