発表会終了しました。
皆様、ご協力本当にありがとうございました。
毎年お願いしている阿瀬川デザインさまにプログラムをお願いして、子供たちの顔入り、フルカラーで、表紙いれて12ページ
今年の表紙のデザインも素敵で毎年、パソコンの前で「わぁ」と感動するようなものを作ってくださいます。
芸術の秋、だけど、少し残暑も残っているようなそんなデザインです。素敵でしょ~~?
今年はビデオと写真を、テレビの撮影も行かれるような会社にお願いしました。ACESさまです。
沢山の機材を持って来てくださいましたね。
安くしてくださいと懇願した私ですが、とても申し訳なかったと反省しました。
写真は、部ごとにパス付で見れるようなネットでの注文にしましたが、これもとても親御さんでは撮れないような所から撮ってくださっていたので、出来上がりが楽しみですね♪
1部はカワイ梅田の営業さんが来てくださいました。
そして、なんと2部は三宮のヤマハの営業さんが・・・(笑)
受付をこなしてくれたのは私の娘です。
昨日まで東京出張だったのですが、そのスーツでよろしく♪
と頼んで、まるで舞子ビラの人みたいだったでしょ?(笑)
舞子ビラの社員さんじゃなく私の娘。この子がまだ来てないよ~~とかね、ラインで全部送ってくるわけです。とても便利な世の中です(って違うか)
上手に弾けた子、上手く弾けなくて泣きながら帰った子、舞台そででは、ドラマがありました。
4部には花を持って友人が来てくれました。写真撮影禁止にさせていただいたので、誰の写真も残ってなくて、終わってその花束抱いて娘に写真とってもらいました。
疲れた顔してるでしょ~~~~
そりゃそうだな。朝の9時にいって、終わったの19時だもん・・・
あちこっち体が痛いです。
4部では、最後の最後 花は咲くの曲でみんなで大合唱をしました。人数が少なかったけど、会場の方も歌ってくださってるような気がしました。(気だけかな)
ピアノが津波で流されて音楽が出来なくなった方達を考えて、家に帰ればピアノがある、それは当たり前の事じゃない
私たちだって、ピアノがあって教えられる場所がある、これも当たり前の事じゃない。だから、だからありがたみを感じて感謝して、来年はもっと難しい曲を弾けるようにがんばっていきましょうと締めさせていただきました。
終わった終わった。
スタッフ4名と娘
司会の方、DVDの方、プログラムを作ってくださった方、プログラムの後ろに宣伝を入れてくださった方々、講師4名
があっての発表会でした。
そして何より一人の欠席者も出さず、親御さんにも多大なご協力をしていただき出来た発表会です。
感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
最後に
忘れ物です。
この袋どこかで見た事あるんだけどなぁ
コメントを残す