レッスン日記」カテゴリーアーカイブ

六甲おろし

阪神の選手登場曲を次から次へと弾く子の事を以前かきましたが、その続きです。

「先生、六甲おろしの最初の部分が弾きたい」

私「あ・・・イントロね?」

S君「そうそう、僕がもってるのはそれがないから・・・」

 

そうだなぁ とぷりんと楽譜というヤマハの楽譜のサイトをみると、1個だけあったんです。

お?これちゃう?これならええんちゃう?

というと「うんうん、(^^)これがいい!」

私「そか・・・でも350円するけど・・・」

S君「僕が持ってくるから、僕・・・お小遣いそのくらいあるから」

 

うん~・・・そうか・・・ぶっちゃけ私が出して買ってもまぁそのまま置いといてもいいんだけどなぁと思ったんですけどね

その週はそこで終わり

次の週、テンション高く彼はやってきました。

「先生、350円持ってきました」

私「本気だな・・・笑 お小遣いから持ってきたの?」

S君「お母さんが出してくれました。」

 

よっしゃ!! とぷりんと楽譜って、カード決済だし、早いのはパソコンなので、

リビングで使っているノートパソコンと、お財布をとってピアノの部屋に入ると

「いつ買うの?」

「今日今から買います」

「いつ持って帰れる?」

「今日持って帰れます!」

というと、やった~~~~~~~!!!!!

そしてプリンターの前で印刷されるのを待って、すぐ持って入って左手に楽譜をもって必死で弾くんです。

 

うれしいですね~~~(#^.^#)

ほんとにうれしい光景でした。冥利に尽きますね。

 

昔の私の先生は好きな曲を弾きたいなんて言えるタイプの先生じゃなかったんだけど、クリスマスの時にきよしこの夜をもらった時

飛び上がるほどうれしかった・・・。それを思い出します。あの喜びと同じだなぁと・・・

 

そして、気持ちが落ち着いたころ、彼はこう言いました。

「それにしても先生の財布って高級そうやね」

 

あはははは・・・そっちかあ

確かにね、蛇皮で、真っ黒に金ラメがついてる こってこての長財布。

国産のものですが、もう長くここの財布を使っててこのデザインにいたっては(ド派手)2代目

高級と言えば高級かもしれないけど、何十万もするような海外ブランドではございません。(/・ω・)/

 

ということで、私のニューパソコンと財布を見たのは彼が今年最初かもしれません(年末だけど)

そして今週は彼の六甲おろしのイントロ付きバージョンが聴けるのね♪よかったよかった。

前の話も男子の話・・・これは続くのか・・・ネタはあります。笑

もはやピアノは女子だけのものでは全然無くなりましたね。楽しみな事です。

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

絶賛反抗期におけるピアノの役割

6年生のK君

なんかね・・・一緒にお母さんと来てるのに、お母さんの顔を見ない。

オンラインのレッスンも ここになんでお母さんがおんねん・・という顔をしてる・・・

ピアノの練習も前よりずっと減りました。

お母さんは「いろいろ習い事に行ってるので疲れてるんかなぁ・・・」と。

私が「お母さん、もしかして彼は反抗期っぽいですか?」

というと、「あ・・・多分・・・なんだかそんな気がします。」と

6年生の反抗期は少し早いですけどね、まぁそんな子もいます。

反抗期だと考えると色々しっくりくることがあったようです。

そこで、お母さんと一緒にレッスン室に入ることをやめませんか?と提案しました。

オンラインの時は、お母さん別部屋に移っていただけますかとも。

 

そして彼は一人でレッスン室に入るようになり、しかも発表会に出る曲は、いろいろと悩んで、ある曲にしたんだけど

反抗期の子にぴったりの琴線を刺激するというかね、昔でいうと尾崎豊のような感じ。(曲想は全然違うけど)

 

それをね、よ~く練習してくるんです。もちろん私がいう事は素直に直しますから来るたびに上手になる。

そして、あれ?この子、こんなに感情豊かに弾けるんだ!!と思えるような演奏をするんです。

 

それを聞きながら、今の彼の心を癒してくれるのは、この曲であり、ピアノであったんだと確信して

彼に言いました。

「ねぇねぇK君、この曲をピアノで弾くと、なんだか心がすっきりする?落ち着く?」

というと、「うん」と一言

 

よかった・・・この曲と出会って・・そしてピアノを弾いてて良かったね。

というとこれまた「うん」プラス はにかんだ顔をしてくれました。

彼が習う時にお母さんがアップライトピアノを購入されました。

購入する時にはそこまで考えておられなかったと思いますが(私も)

思い切って購入された事が、反抗期の彼を助けてくれています。

アップライトピアノは(生ピアノ)は音のうねりがあります。

そのうねりが、耳を刺激して、頭を刺激してくれます。

私の個人的な感想ですが、脳のツボみたいな所を刺激してくれるのではないかと思うのです。

知らんけど💦

 

反抗期の子供たちって私には反抗しないんです。

調律もしたばっかりだしね、ほっとする居場所で、整音されたいいピアノで好きな曲を奏でることが彼の心を癒してくれるんだなと

思うのでした。

ついでに私も癒されるぅ~~💓

カテゴリー: レッスン日記 | 2件のコメント

夫の定年後

11日に定年をしてから、すっかり楽になり、天国のような生活が待っていると思っていたのですが、

ずっと以前から肺に違和感があり(咳は出ない)

あちこちの内科に行って相談するも、レントゲンを撮っても異常なし、ただ、初期の肺がんはCTを撮らないとわからないと・・・

でも、CTって被ばく量が大きいので、撮ってスッキリするのか、もんもんとしながら被ばくしないで過ごすのか・・・

悩んだけど、手遅れになるのは嫌だと

意を決して撮って一週間後、大丈夫と言っていただき、一安心(被ばくは棚に上げて)

 

 

安心して数日後 今度は 目がおかしくなる・・・一瞬視野がかけたような・・・家族が脳かもしれないし、目の病気だったら困るからと受診

単なるドライアイ💦

肩が痛くなって、整形外科にも行き、レントゲンとるも・・・おかしくないから血流をよくするお薬飲んで~といわれ

2日飲んだら治ったので、あとの薬は飲まず。

 

歯医者さんには、定期的な歯科検診とお掃除

 

そして、1年空いた子宮がん検診に行く。と・・・

 

受付で「検査結果は直接いらしてくださいということです。」

 

え?いつもは封筒じゃん・・・え・・・え?私・・・子宮がん?(体癌)

ホルモン剤飲んでるから? ガンの疑いが大きいから?と恐怖の一週間が始まったのでした。

もし子宮がんだったら・・・発表会どうしよう・・・いや、きっとガンだから大きな病院紹介します。とか・・・の話なんだろう

どこを切られるんだろう・・・

どこまで広がってるんだろう・・・軽ければ一週間の入院で済む?いや、もし病院から出られないまま・・・だと?

この家に帰ることなく死んじゃう?

とりあえず、発表会は?

こんなことばかりエンドレスで頭の中がめぐった一週間でした。

 

そして、29日の金曜日、先生から

「うん、大丈夫ね♪」

へ?じゃなんで封筒じゃなかったんですか?

「様子が変わってたのよ。子宮の壁が少しだけね、厚くなってたから・・・ん~?て思っちゃって」

 

ん~~?じゃないわ”(-“”-)”

どれだけ思い悩んだか・・・

 

体中神経が立っているような一週間を過ごし、ようやく、ようやくすべて(多分)すっきりしました。

お正月迎えられそうです。1月にも検診あるけど(笑)2月の発表会は出来そう(笑)

 

いやね・・・ほんと・・・心から健康が一番だと思った一週間でした。

ちゃんちゃん・・・

なんにせよ、こういう時間って何よりもストレスね。

まぁ病院通いが続いた1カ月でした。💦

うちの母のように検診なんてしない方が長生きするんだろうなぁ~

 

カテゴリー: レッスン日記 | 2件のコメント

レッスン室が・・・

今日は、朝からマリンピアに行ってきました。

今日はプレオープン。別に用事も無かったんだけど、単なる見物で(笑)

お寿司をたべて帰ろうかと言っていましたが、結局人が多くて食べられず。

 

お昼からピアノの部屋を明日のドレスショップの為にピアノを移動して

ちっちゃなレンタルドレスルームが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

明日の10時からお待ちしています。

12時までです。

それ以降は、廊下に展示します。1週間くらい・・・

靴が多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドレスは小さい部屋で試着していただけます。

鍵がかかるので、ご家族でお使いください。

明日は私だけの常駐です。

 

代金はわからなくなるので揃えます。

全て500円なので、発表会が終わったあと、返していただく時にお支払いいただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

ドレスレンタル

昨日公式lineにも書きましたが、突然ですが(笑)

24日(日)10時より12時までピアノの部屋を開放してドレスを並べます。

その日に来られない方のためにそれから数日廊下に展示するので、みてくださいね~

 

車を停めるのが実質二台しかないので(もう一台は停めたら出られなくなるので)

車以外でいらしてくださいね。遠方の方は車でも大丈夫です。ただ2台しか置けないので・・・すみません。

80センチくらいから150センチくらいまであります。

靴もあります。男の子はローファーがあります。

当日の朝、2階から持って降りて展示するので毎年それで風化して破棄するものも多いのでちょっと数はわかりませんが

全て500円で貸出します。

発表会の日までずっと持ってていただいて大丈夫です。

終わった後はクリーニングではなく、湯船にぬるいお湯を張って、手洗い洗剤を入れてフリ洗いして、

2,3度すすぎのフリ洗いをしてそのままお風呂に干して日に当てずに乾かしてください。

これはクリーニング屋さんにお聞きした洗濯方法です。

その後お返しくださいね。

 

昨日も1枚持ってきてくださった方がいらして、私は大体1000円で買い取ります。

それも要らないと言ってくださったのですが、私もそれを生業としてるわけではないので、買う人も着る人も喜んでもらえたらそれでいいと思っています。私が儲かった?分?ほとんど儲かるところまでいかないですが、保管料と次に買い取る軍資金です。

 

あと、本日 2台の調律をしていただきました。

半年に一度はね・・・これは生業なので、やっています。笑

大金飛んでったけど💦 きれいな音になりましたよ~~~♪

 

うねってる音が調律したてはまっすぐ音が飛ぶので私がレッスンしたあとの疲れも違うんです。

すぐに狂うのですけど💦

 

普通のお宅だと1年に一度で十分です。

もう長く来ていただいてる調律師さんです。

長い事調律というものをしていますが、一番長い方ですね~

話も込みで朝から終わったのが3時でした。

 

そしてマイナンバーの更新をしないといけないという母をデイサービスに迎えに行って、

連れて行って、買い物に連れて行って、本日終了・・・ああ・・・あああ

 

あと最近の須磨シーネタですが、

ランちゃんのお尻カジカジ事件というのが9月の末にありまして、

それから入水パフォーマンスをほとんどしなくなりました。

ランちゃんは若いし遊び相手がいないのでトレーナーに遊ぼうよってお尻をつんつんしたくらいだと思うのですが、

それが体が大きいだけに、大事故につながりかねないという判断なんでしょうね。

たまにステラは入水パフォーマンスしています。

あとは11月10日にランちゃんがセンターステージの何かに尾びれがひっかかって降りれなくなり、20分そこにいたのですが

ステラが気が付いてトレーナーは危険なので棒立ちで見守り、結局ステラが体をくねらせて助けました。

次の日は、魚が小さくなり消化吸収をよくするものとなり、あと巨大な滋養ゼリーをもらっていましたが、その次の日には

普通の魚のサイズに戻っていました。

 

そんなこんなで、入水パフォーマンスはほとんどなくなり、水がかかっても冷たいので・・・

面白さ半減です💦

でも私はかわいいので行きますが・・・

人が多い方が断然盛り上がるんです。少なくなってからという方も多いですが・・・

そんなことになってます~~まぁ休日はまだまだ多いです。

行かれる方はぜひ2階席じゃなく1階席でみてください~10段目くらいだと水は99パーセント飛びません。

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

好きな事へのエネルギー

小学3年生のS君は 大の阪神ファン

野球には興味ないのよ~~知らないのよ~~

という私に、「先生もファンになってよ~」と無茶なことを言ってきます。

そんな彼に 六甲おろしの簡単な楽譜を渡したことがあるんです。

それをきっかけに、(だと思うけど)

なんというか、選手一人一人に応援歌があるんですか?知らんけど・・・

それをずっと弾くんです。

口で「次は~〇〇選手~~」といいながら、メロディだけではありますが

楽しそうに、嬉しそうに弾くんです。

そして、多分止めなかったらずっと弾いてるのです、十数曲は覚えてるわけです。もちろん選手とリンクして。

 

昔、私たちが習っていた頃は好きな曲を弾いたり学校で習った曲を適当に弾いたりと

いわゆる遊び弾きというのをやっていました。

でも、最近そういう子はとっても少なくなりました。

きっとピアノより面白い事があるし、そして習い事もピアノの他に一杯言ってるからそんな暇はないからかなぁと思ってるけど

彼は発表会の曲もきちんと真面目にこなして、ずっと阪神の選手の曲を弾いてるんです。

ん?もしかして絶対音感ついてる?と思って簡単なテストしたら、ついてましたねぇ・・・驚き

まぁごくごく簡単なテストなのですけど💦

 

黒鍵がたくさんあるのに、小さな指を駆使して嬉しそうに弾く姿を見て

彼はこれからの長い人生に上手く生きていく為の札の一枚を持ったな・・・と思いました。

これが、ピアノを習うことの意義という事だと心の中で叫びました(笑)

好きな事はそんなにがんばれるんだなぁ・・・と感心します。

 

でも右手だけなんよなぁ・・・伴奏も付けたいんよなぁ・・・とぼそっと言ったんです。

で、夜に調べて聞いてみると

なんと、単旋律 (/・ω・)/  そうメロディだけなんですよね。

伴奏がついているのもあるけど、勝手にファンが作った?と思えるようなものでした。

本も探したけど、やっぱり毎年選手も変わるし、そういう本は無いんですよねぇ・・・

 

なんとか彼のもっと伴奏弾きたい、六甲おろしももっと難しいのが弾きたいという願いを

少しずつ果たしてあげたいなぁと思うのでした。

ただ、発表会の曲もやっているので(ほとんどできていますが)それもやりながら、

ちょっと教則本から抜け出して、それを少しずつやっていくレッスンもいいかも!

と思っています。

 

明石高専に行っている子が大学編入が決まったので、久しぶりに行きます。

と言って、来てくれました。久しぶりです。(受験勉強をしていたので)

彼はクラシックが好きで、言われた宿題をきちんとこなすタイプの子です。

逆に月刊ピアノとか、歌謡曲は知らないのでクラシックオンリーで来たこれまた珍しい子ですが(笑)

これからどうする?というと、今までやってきた曲を固めて行きたいです。

という事だったので、手の動きを良くして(さらさらと弾けるようになる為の)弾きやすくしてくれる本と

今までの名曲を思い出しながらできれば全て暗譜していくことをしようか。という事になりました。

これも、ピアノを習ったという札を一生持つための作業です。きっと持続するはず。おじいさんになっても。

 

ここまで来たら私も一緒に楽しめますね。

でも発表会に出る中高校生達はみんな私も楽しめる子達ばかりです。

小さな時からコツコツ積み上げてきたお金では買えない技術をそれぞれ研磨し、

それを楽しみ。生活の一部にしていますね。

積み重ねの大切さを感じる日々です。

 

ちっちゃい子達は大変だ大変だと苦労していますが、いつの間にか一人で歩いていくようになるんですよね。

がんばれ~~~

 

発表会の曲をしているとそれが一つのメモリのような気がします。

その曲が自分の今の力量よりも上だったり、はたまた下だったりすることもあるんだけど、

それはそれで、立ち位置がわかるというかね、その子の力量がはっきり見えてくるような・・・

あ・・・この子はこの曲が簡単な所まで成長したんだな・・そしたら次はここまで行けるなという事がわかります。

難しすぎる子は、ん~難しかったかぁ・・・お尻を叩かないといけないし、どこまでクオリティがあげられるか・・・が課題ですが

 

どちらも、とても価値のある事だと思っています。

楽しもうぜ~~!!

 

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

産まれたっ

めぐ先生から珍しく朝 ラインがありました。

麻美先生

どうやら今朝の5時くらいに双子ちゃん産まれたそうです。

母子ともに元気のようです。

病院についた時には全開で、緊急手術になり

帝王切開(は予定どうり)になりうまれたとのこと。

どちらも2700gを超す赤ちゃんだったそうです。(どちらも男の子)

だからあんなに大きかったんだよね

しんどそうやったもん💦

 

本来ならこの17日に入院で18日に出産予定だったそうですが、少し早く生まれたんですね💓

 

よかったよかった。

これで無事3太郎のママになりました!

おつかれちゃん!!

ってこれから長い育児の始まりですね!

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

完全なる定年

60歳で定年を迎え、あれから5年 再雇用で雇っていただいていました。

本当は月曜日に本社浜松へ行き、PCをお返ししたり事務処理をして本当の終了ですが、

家でこの1年半は自室でパソコンを使って仕事をしていたので、金曜日が私の休みというのもあり

サプライズでお祝いしました。

たまにはホールケーキをときっと本人のためだけに買ったホールケーキは初めてだなぁ

と、数日前にレーヴドゥシェフの本店に行き、専務に相談(笑)

ん~イチゴたっぷりにしようかな

専務「イチゴは12月入ってからがおいしいよ」

じゃ、スクエアケーキにしようかな

専務「ちいさいよ」

じゃ、ハートのケーキにしようかな

専務「ハートはねぇ切る時がねぇ💦」

確かに・・・ということで可愛いデザインにしました。爆笑

 

 

 

 

 

 

 

そして、プレートの文字ね、専務ならどう書いたら泣く?というと「僕は泣かない」

はぁ? と

こう書いてもらったけど、ほんとに泣かず💦

 

 

 

 

 

 

 

こんな笑顔になりました。

 

 

 

 

 

 

 

うれしくて後光がさしてるけどね(笑)

色々あったしお互い年をとったけど、家族を路頭に迷わせるようなことも無く、一生懸命働いてくれました。

そして大きな病気もせず、元気に定年を迎えられてほんとうにありがたいこと。

 

生徒さん達に「おじいさんの古時計」を教える時に、必ず 歌詞を最後まで教えます。

そして、意味を教えます。 おじいさんはね、最初からおじいさんじゃなかったんだよ。

赤ちゃんとして生まれたの。あなたも一緒でしょ・・・

産まれた朝にお母さんとお父さんが記念の時計を買ってきてくれてその時計と共に年を重ねていくんだよ。

少しずつ大きくなって結婚して家族が出来た時もずっと時計が見ててくれたんだよ。

そしておじいさんの命も無くなっていくけど、時計も壊れちゃう・・・どう?楽しい曲?悲しい曲?

 

と・・・そしたら必ず「悲しい曲」と答えます。じゃ、わくわくらんらん弾かないでね。と(笑)

 

そう、夫も最初から65歳じゃなかった(当たり前)

結婚してしばらくしてできた息子と3人で撮った写真です。

 

 

 

 

 

 

 

夫も子供ができた責任を背中に背負ってがんばらざるおえなくなった頃ですね(笑)

私は命をかけて子供を守ろうと思っていた頃。わかかったぁ(笑)

 

これからは、超極小額のデイトレーダーしながら専業主夫としてがんばってもらいます。

私はやっと・・ご飯作りから解放されます。笑

いうて、たまには作るけどね。 食べたいものを自分で作って食べられる幸せというのがあるのでね。

そしてやっとやりたかったことに手を付けます。出来るといいなぁ それは出来たらお知らせできる・・・かな(笑)

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

耳鼻科へ

先週いろいろお休みが多かったのですが、一日は母に使い、一日は病院に使い、とまぁ何かと忙しい私です。

この間からいろんな匂いが鼻につき、鼻が詰まってるのかと思えばそうでもなく、また蓄膿??

でもねぇ 安心していける耳鼻科が無いんですよね。💦

そこで、先日垂水に 前からそこで開業されていた先生が、息子さんと一緒に新しい場所で耳鼻科を開くというのをお聞きしたので

初めて行ったんです。

行ったのは、4時

4時半から診察ということだったけど、4時からネット予約が可能という事で

私はまだ開いていない扉の前で少し上のお姉さまと二人並びながら、ごめんなさい、私はネットができるので予約するわね

と心で思いながら、4時きっかりに予約をして、まぁそれでもきっとすぐだろう。二人体制だからすぐだろうと思っていましたよ。

そのお姉さまは 「私は予約とってないのよ・・でもまぁ2時間くらいで終わるかなという感じ」

 

あら~~予約とってらっしゃらないからああ 私の方が早いわねと

そう心の中で思って待っていたんです。

待っても待っても自分の番にならない。

そして、いよいよほんとに2時間くらいの6時半くらいに「おさきに~~」

と帰られました。

は?なんでやねん・・・はぁああああああああ???

途中鼻血が止まらない子も来ましたけど、それはね、抜かしてって頂戴。緊急案件よ。

 

でもずっと見てると予約してる人が半分、してない人が半分

そしてしてない人が予約してる人を追い越してる。

 

なんじゃこれ・・・予約の機能がぐたぐたやん・・・

と、怒り爆発寸前の7時半にやっと呼ばれる”(-“”-)”

 

私は若い先生に診ていただいたんだけど、細くて痩せてらしててお疲れのご様子に怒る気も失せ・・・

しかも しっかり診ていただける先生でした。

アレルギー鼻炎ということで、副鼻腔炎ではなかったです。

 

でも私の時間を返してほしい・・・と半べそかきながら家路について、車のギアをバックに入れたらさっきの調剤薬局から電話

 

「すみません~~お薬手帳をお渡しするのを忘れまして・・・💦どうしましょう」

「は~~~???どうしましょ~~ってどういうこと? 普通持ってくるでしょうがぁああああ」

と思ったけど我慢して「明日取りにいきます」とため息交じりで答える

次の日 お薬手帳にリポビタンDがついてましたけど(笑)いらんけど(笑)

 

そして、今日は夏冬の入れ替えをTシャツでやってたら、蓬莱さんが「今週は少し寒くなりますが、来週はまた半袖要ります」

と・・・ なんでやねん!!ってひっくり返りそうになりました。

 

更年期(なのか薬の副作用なのか)で がががっと暑くなり汗が出るし、急に息苦しくなるしで、夏は本当につらかったけど、少し涼しくなるから楽になるかなぁと

思っていたのに?しかもここ数年、ウールのセーターもあんまり着なくなり、もっぱら綿素材

暑すぎるとしんどいのでね・・・困ったもんです。

もはやセーターも着ない気がする~と思いながら出しましたけど💦

 

どうなるのかね・・・地球は・・・

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

色々壊れて忙しいけど💦

※新規生徒さん募集、まだしておりません。すみません。

 

先々週洗濯機が壊れました。

ぶちんと大きな音がして回らなくなりました。

エディオンに電話したら10年になるそうで、そんなことをお昼に話していたら娘が「そういえば、母さんがブチ切れて、洗濯なんてもう出来ひんわぁ!!って壊れても無い洗濯機を買い替えたんだよね」と

え?そうだったっけ?

そもそも夏は蚊に刺されながら、日差しにあたりながら 汗をかきかき干して、冬は手がかじかんでひび割れながら寒空に干して指先がピキーって割れて、もうやだーーーー乾燥まで使いたいなぁと思ったんですよね。

一番私が忙しかったころですね。

それから10年、今は夜まわして朝はふわふわなのが出来てそれを畳めばいいだけなので洗濯は全く苦になりません(当たり前)

それが壊れちゃったんだからそりゃもう大変ですわ・・・

毎日、レクサスまで行って(正しくはレクサスの前にあるコインランドリー)にもっていくこと5日間

やっと直ったと思ったら今度は母の携帯が壊れて連れていく。

その携帯の買い替えってね・・・お昼までかかりました💦

そしてその間ずっと私の体も壊れ  って言っても自律神経のバランスが壊れたような感じでしんどいので

はた接骨院の先生にお世話になりながら、もうパニック。

そんなとき、いよいよ麻美先生と最後の日になりました。

最後の子は長くお話していましたが、麻美先生も夕食とってないし、私もだし、麻美先生のお父さんはお迎えに来られるし、体もしんどいやろし、家でちびちゃんも待ってるからもうええやろええやろ~~!と無理やりさよなら言わせて、引きはがして💦私も最後の最後にお疲れ様~~早く帰り~~~!!とあっさり最後で終わってしまいました。

まぁまたきっと会えるのでね、嫌なお別れじゃないので無事事故もなく安心してさよならできたのでほっとしました。

そして昨日は久々の土曜休みだったので

急遽娘と 名古屋港水族館まで行ってきました。

名古屋港には18年前に家族で行きました。

その時にいたのがくーちゃん、その2年後くらいに亡くなりました。

初めてみたシャチに感動して、こんな強くて大きくて賢くて人間のような愛情をもった動物がいるんだとしり、

すっかりシャチ好きになりました。

だから須磨に来ると知った時に狂喜乱舞したんです。

みてこの18年前の姿

 

 

 

 

 

 

 

 

わかっ

あれから18年

クーちゃんのあとに ナミちゃんという子も1年しないうちに亡くなり、名古屋港水族館では無理なのではという話もあった中

ビンゴとステラが名古屋港でラビーを生んだんです。

ラビーは今は鴨シーで、そのラビーが今名古屋にいる アースを生みました。

そしてステラの5番目の娘 リンとともにいるんです。(ステラも須磨シーの前は名古屋、名古屋の前は鴨シーです)

 

アースはこの間16歳の誕生日を迎えました。日本にいるシャチの唯一の雄です。

アースは体長6メートル、3,6トンになったそうです。(ステラは5,2メートル 2,2トン)

手前の背びれが折れてるのがアースで、向こうがリンちゃんです。リンちゃんは5メートルだったと思うので、さしてステラと変わりませんが、アースが大きい(笑)

おばと甥の関係です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

新幹線で行きましたが、遠いね・・・💦 むちゃ遠い

 

でもアースを見たら、えええ?こんなに大きいの?

もう新種のくじらに見えます。笑

アースはたくさん食べるので、餌代を稼ぐために職員の方が作られた缶バッチがガチャガチャで出てくる寄付のようなものがあったので

それを数回回す。笑

そして18年前と同じ所で写真を撮る

年取ったもんだな💦

 

 

 

 

 

 

 

 

堪能したけど、疲れた💦

でも ステラママは須磨で元気にやってるからねって気を送ってきました。笑

 

なんだか忙しい一週間でした💦

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする