レッスン日記」カテゴリーアーカイブ

中華蒸し器(せいろ)にはまる

ヒルナンデスを見ていたら「すべてを蒸したいせいろレシピ」を書かれた りよ子さんが、出られてせいろで作る料理の事をされたんです。

『なんでも詰めて10分蒸したらご飯ができる』と・・・

なんですって?

10分で?

それから調べる調べる、どこで買ったらよいのか?いやまずは本でしょ

と本を買い、せいろを探し回るのです。まずはネットで見てみるけど、

竹、杉、檜があるということ。中国製と日本製がある事。サイズが18センチ、21センチ、24センチで悩むという事。

となると実物が見たいよね。触ったり匂ったりもしたい。

すぐに買いに行ける所は電話して確認。ニトリにはなく、コーナンには竹のがある。

そして、大丸に電話をすると「24センチの2段とふたがございます。檜の日本製でございます。もう檜のものは受注生産なのでこれしかございません。」

私「え?でも見に行きたいけど、きっと売れますよね?」

大丸の方「いえ・・大丈夫だと思います~ 裏に置いてありますし、何度も見てはあきらめる方が多いので~」

まぁね、高いからね

でもみたいよね。

夫と、大丸の前に三宮の阪急にいくと15センチの檜・・・こんなん無理ね。小さ過ぎだわ・・・

とロフトに行くと、ゼロ・そして無印にはなくて。富沢商店に杉のがいっぱいありました。

よし!!じゃ 本丸の大丸に行こう。となり、見せていただくことに。

正直ね、24センチは大きいのではないかと思ったけど、見てみると、いいんじゃない?これで・・・。

でも高いからねぇ・・・と言っていると、

なんと ケチケチ星人の夫が「どうせ買うのならいいのにしたら?」

へ?あらめずらしい・・・あと1カ月でしかも定年なのに・・・

でもうちは、いい車も乗ってないし、外食は高い所には行かないし、旅行もいかないしね。ええかなと・・・

でも同じ階に 栗原はるみさんの食事ができる所とグッズがありまして、そこにもあったのね、杉のが。。。もちろん中国製で、でも少しお高い

比べてみると・・・全く違うのよね。

ここは夫に甘えていいやつにしようと

でも二つっているかなぁとここで私のケチ心が出る。

ということで、身が一つと蓋が一つ、その下の専用鍋やら、と、あみあみの布やら、和さらしがロールになったものなどを購入

なんとなんとその日は大丸カードをもっていたら、1,5割引きの日

 

支払う段になり、夫はカードを出してくれたけど、大丸カードじゃないと割引にならないということで、結局私のカードだよ。💦

なんだよ・・私かよ・・・”(-“”-)”

まぁしゃーない。

そして、次の日、しゅうまいを作ったの~~~💓

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたらそれはそれはおいしかったの~~~夫も娘も喜んだの~

だけど、少ないから足りないねってことになり、今日まで安いんならまた行って来たら?と夫

そだね。もともと家族でいたセイロちゃんたちだから、一人ぼっちになっちゃったもんね。ここは一緒に暮らしたいと思ってるわね。

とわけのわからない理由をつけて

とぶぶ~~んと一人で車で行く~~~

そして、買うと大丸の方も喜んでおられました。

この身だけ・・・いつ売れるんだろうと心配していましたと・・・

かくしてうちのセイロは、国産、国内製造の吉野の檜24センチの2段となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

下にシュウマイの油が付いたんだけど、どうしたらいいですか?というと

とにかく湯だけで洗って拭いて乾かしてもらったらよいです。

そのうちなじみます。油以外でしたら、そのまま洗わなくてもいいくらいですって。

それからお昼に、夜ご飯に ほぼ使わない日は無いくらい使っております。

だってね余分な脂はとらなくてよい。(下の湯に落ちる)

余分な塩分もとらなくて良い。(煮物にしたら全部味が付くから)

時短、そして栄養も逃さない。

片づけにかかる時間が激減

ガス代もきっと、絶対減る

料理が出来ない人でも何も考えなくてもとにかく蒸したら食べられる

そして、どういうものを入れたいかと考えるとすごく脳活になる。

 

などなど、それプラス、プリンだの(10分でできる)蒸しパンだのいっぱい作ってます。

 

檜のは一生ものと言われます。

大事に手入れして使います。

母の教えは「道具をケチるな」でした。買ったよというと、いいもの買ったねと言ってくれました。

 

そしてもう要らないと思うのが重たいストウブの鍋・・・売れるかな💦

若い時はいいけど、重たすぎる。そして無水鍋はホットクックで十分

 

それぞれ、味付け、家族の好み、栄養、色、などを考えての脳活

このまま食卓に出したらお皿3枚と、取りばし と3人の箸だけ

らっくち~~ん

下に敷くものはほんとにいろいろあります。

和さらしは洗って使えます。使い捨てにクッキングシートというのは売ってます。
穴が開いててほしくない時は、ホイルとかね、クッキングペーパー使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご飯も隅っこにいれて温め直しもふっくら

来月夫が定年・・・それまでに教えなくちゃ💦

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

3カ月でひけるようになるピアノの続き1

前回の水曜日からNHKではじまった、この3カ月で弾けるようになるピアノでピアノを始めた夫。

テキストはまだ来ないけど、ジムノペティの楽譜はなんぼでもあるのですが、

そのままなのか、アレンジされているのかは不明です。

とりあえず、今週の宿題はスケールだったので、お昼休みに本当に5分弾いていました。

わりとね、上手にひけるようになったので、

私も調子にのり、「はい、ボケないためにね、歌いながら弾いてみて!マルチタスクだよ。とりあえず、二つ」

というと、ふむふむと素直にやってます。

そして、「じゃあ、目つむって弾いてみて、トリプルタスクだよ。しっかり頭使って。」

といった感じで、とりあえず、両手をあわせてゆっくり弾けるようになったんです。

すごいよね、毎日するってすごい。

しかもちゃんと日々上達してるんです!65だよ!!

 

そして、2回目の水曜日

意気揚々と二人でテレビの前でスタンバって、見てたら

講師の方が、はい、ではさっそく弾いてみましょう。

 

夫も私も は??????

え?音の説明は? ドレミがふってあるの? するとテキストが画面の上に出ます。ふってないじゃん

え?じゃ読み方は?楽譜の読み方だよ。

 

私がテレビ画面の手前で言っていても向こうには聞こえません。

夫も「小学校で習ったけどそんなんおぼえてないわ」

そりゃそうだ。

一気に梯子を外された気分です。

 

これは・・・ここで挫折される方がたくさんいらしゃると思います。💦 残念だわ・・・

ドレミをふるか、音の読み方の説明はいるやろ~~~

 

と、私は絶対に子供たちにはドレミは書かないけど、大人はね、書いてもいいじゃない

と、夫が寝てからコピーしてドレミを書く。そして私がもっているのと指の番号が違っていた気がしたので

もう一度録画をみて、テキストどうりの指番号を書く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、昨日からその楽譜をみて、やってます。

しかもシャープ二つだからね、難しい・・・

 

夫が「これは何のおとや?ファって書いてあるけど、白いぞ!」

私「ああ・・・白くてもファなんだよ。白いのは長く伸ばすことなんだよ」

てな感じで・・・笑

そりゃわかんないわね・・・そりゃそうだ。

 

発表会でさ、「糸の連弾しようよ」というと、娘が「え?生徒さんたちの為の発表会に、じーとばーが演奏してどうすんねん」

というので

「これを職権乱用と言います。何がわるい!!」

と( ´艸`)

まぁ夫に反対されましたけど💦

 

でもね、来月で定年なんだけど、夫の指を見ていると、しわも増えて、様子も変わって・・・

これで、家族を路頭に迷わさずにがんばって来てくれたんだなと・・・すごく感慨深くてね・・・

この手で37年も家族を守ってくれたんだと思ったら・・・なんだかね、ありがたいなと思ってね・・・。

親切丁寧にやさしく指導しております。しかも毎日 しかも完全無料

 

今週は最初の右手を8小節。

がんばろうね、お父さん💓

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

3カ月でマスターするピアノですって。

今回、NHKで、「3カ月でマスターするピアノ

というのが始まったんです。

大人向けなんですけど、ピアノを触ったことのない初心者。とバイエルの初めくらいで辞めた方

の2パターンの方をとりあえず3カ月で一曲を弾けるようにするためのNHKの講座です。

まず、その本を紹介しているページをみて

「3カ月で?またまた・・・弾けるわけないじゃん」と一旦アマゾンで買ったものの(買ったんかい)

結局は、ムック版でも1650円と高いので、やっぱいらんな・・・いらんわ・・・話のタネくらいしかならないわ・・・

とキャンセルしたんです。

テレビも録画しておこうと思ったのに、木曜日になってから、あっしまった・・・昨日だったわ

と、あきらめてたんです。

 

そしたら、なんとなんと夫が録画をしておりました。(テレビ大好き)

え?録画したん?と言うやいなや、夫が見始めました。もちろん私も一緒に見ました。

一番最初は やはり、姿勢の事を結構時間を使って言っておられました。

そうそう、私も同じ。姿勢は大事ですね。大人なので、子供のことはおっしゃらなかったけど、

子供の姿勢を保つためにはやっぱり足台は必須なんです。

一つの鍵盤を押すのに必要な力は50g 卵一つと同じですとおっしゃってました。

だから、大きな力はいらないのだけど、いい姿勢で正しく座って正しい指の使い方をしないと上手に弾けないと。

そうなんですそうなんです。私が言うてることと一緒。

 

夫はピアノを弾いたことがありません。

そして、ドレミファソを弾いてみましょう。とモデルの男性が弾くと、夫も膝の上のエアピアノで弾いてるじゃありませんか!

「ドレミファソ・・・こうか・・・」

そして、「え?ここからどう弾くんや」と言ってます。笑

「まぁ続き・・・聞いてみようや」

すると、案の定、ドレミファソラシドのスケールの弾き方を指導してくださいます。

 

ドレミ・・・ファから1の指に変えて、続きを弾いて「おおおお・・・こういうことか」

 

そして、最後は、毎日5分でいいから続けましょう。

目指すはサティのジムノペティです。と

 

えーーー弾くならキャンセルしなかったのに、、、とアマゾンでまた注文

到着がなんと20日・・・え?おそ・・・

と次の日いろいろな本やさんに電話しましたが、人気ですべて売り切れ

まぁテレビだけで、20日までは何とかなりますね。笑

 

人気で売り切れなんて・・・3カ月後は、いろんなところからジムノペティが流れてくるわけ?

 

そして次の日「早く練習しなさいよ。ピアノはあるよ。ええグランドが2台もあるんだから好きなように使っていいよ(笑)」

なんなら、リビングにもアップライトあるしね。調律してないけど💦

こーんな環境にあるんだからしないと損だよ。

おそらく、夫は来月で定年、もしかしたら趣味の一つ、ボケ防止の一つにやってみようとでも思ったのかな。

 

でも練習しない。

お昼に降りたときに「早くしなさいよ~~スケールだけでしょ~~?」というと

「子供たちが 練習しなさいって言われてもしない理由がわかったわ」と にやにやして逃げてます。

3時前にようやく、よし!と座って弾き始めました。

私はリビングで聞いてたら「ドレミファ・・・ソラシド」

お~~い、指番号が間違えてるで~~~!!と そばにいって教える。笑

なかなかね、上手に弾くんです。本人は難しいなぁと言いながら弾いてますが上手なので、左手もやってみたら?と教えました。

次の水曜日が楽しみです。

 

全国のお父さん方・・・Line電話、フェイスタイム、ズームで、わからない所サポートしまっせ~~

 

日頃から夫は、生徒さんたちは、ストリートピアノでひけるんか?

と言います。

ストリートピアノで弾けるような曲をなんでもええから持ってたらいいのになぁ

何も難しい曲じゃなくてもええのになぁ

と、素人ながら、素人目線でいいことを言っていたので、本人も弾くつもりでしょうか?

全力でサポートしますけど(笑)

なんなら発表会に間に合う?

 

一緒に連弾でもできるといいね♪

がんばれ 父ちゃん!

もうすぐ65歳!

 

 

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

夏の終わりの・・・

●まだ新規募集は止めております。💦

今日はお休みだったので、いろいろしなくちゃいけないことがあったのですが、

もう、夏の終わりだなぁと思って行ってきました。須磨シー

(だれ?また?って言ってる人~~~)

もうね、水浴びられなくなるから・・・と思って、今年買ったグッズはキレイに洗って仕舞ったので

浴びない所で、(前から9段目)で、一人でにやにやと楽しんで来ました。

ほんとに美しい・・・

そして可愛い💓

須磨シーが出来て、私は、いくたびに同じ格好で通したんです。

なんでか・・・シャチーズに覚えてもらうため(*’▽’)

ってきっと覚えてはくれてないけど、グレーのTシャツに、黒のカーゴ。ユニクロってあんまり持ってないんだけど、

下にゴムがついてて裾が上がるからとっても便利良かったんですよねぇ

 

これからはきっと浴びない席に行ってみると思いますが、今日、ごっついポンチョを買ってしまいました。

長袖でもいけるじゃ~~~ん!!

すごく楽しませてもらったけど、自分の周りに大事な命が増えると、これがまたすべてが心配の種になるのですよ。

今年は私の大事な人じゃないけどシャチが増えました。あの2頭がどうかなったら、私は普通ではいられないし、シャチのトレーナーの心配までしちゃいますね。💦 どうしよ。。。

だから、少し距離を置こうと思ったんですけどねぇ・・・無理ですね。無理でした。笑

愛してしまったものは嫌いにはなれない。もうわりきっちゃいました。

 

やらなくちゃいけないことあるのになぁ・・・

1週間に1度はみないと禁断症状が出てきます。💦

でも涼しくなりそうなのでね、楽しみながらしなくちゃいけないこともやっていきま~す!!

あ・・・今日は、観光バスが10台くらい停まってました。

そして中国の方かな?多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

母の言葉

★ごめんなさい。まだ募集はしておりません。そして前回講師募集をかけましたが、やっぱり募集はかけないことにします。💦講師は増やさないままでやっていきます。

 

今回は母の話です。

前置きしておきますが、元気です(笑)

母は88歳。頭もはっきりして食欲も旺盛。元気なのですが、心臓が少し悪く、そして何より足が悪いので、(腰)杖なしではあるけないし、杖があっても7メートルくらいしかありません。

なので、週に2回 デイケアのお世話になっていて、送り迎えがあり、食事とお風呂とお楽しみをさせていただいています。

お金はわずかな年金でぎりぎり暮らしていけています。住んでいるところの駐車場代などは私が出していますが、大きな額の手出しはしていません。

商売をしていたので大きなお金は動かしていましたが、昔から倹約をしてましたね・・・

なんというかケチケチ買うんじゃなくて、例えば魚一匹買ってきて、刺身をとって父のお酒のあてを作り、晩御飯のメインにして、次の日のお弁当まで取る・・・まぁ頭を使って賢く、そしてちゃんとおいしいものは食べさせてくれました。

みかんも一箱買って、好きなだけ食べさせてくれてたし。みんなで食事にいくような贅沢な事はなかったけど、家で作ったらおいしくて安くできる。ソーセージなんて買わない。何が入ってるかわからないし、お肉のほうが安い。

そんな母でしたが

最近では長くたっていられないので、料理も適当です(がちゃんとだしをとっておいしいもの食べてます。)

お金は私が管理しているし、一人で買い物にいけないし、食べ物は私が持って行ったり、生活クラブからの注文でまかなっています。

 

そんな母が昨日言いました。

 

「あのね・・財布の中身が動かんのんよ」

私「まぁそうじゃろね」(母とは広島弁)

「増えもせんし(しないし)減りもせんし」

私「自然にそうなったらびっくりじゃね」

 

母「おもしろない人生よ。こうなったら・・・」

私「え?なんで?」

 

母「お金はね、減ったり増えたりするけぇ 面白いんじゃん。増えもしない、減りもしない財布なんてもっててもなーんにも面白ないわ・・・」

 

ん~~~深い

確かにそうだわ・・・

 

お給料が入れば、何かを買う、買ったら減るけど、それが家族のため、人のため、自分のために大事に使う事であれば

それは楽しみ、日々の彩なんですよね。

 

お金って貯めるばかりじゃつまらないし、かといって使うばかりだと不安になる

そういうのもある意味、日々の刺激なのかもしれないなぁ・・・

と思ったのでした。

減ったり増えたりすることを、楽しもうと思った母の言葉でした!

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

反抗期の子たち

★ごめんなさい。新規募集まだしておりません。💦 もしうちで働きたい方いらっしゃいましたら、お会いでしますので、ご応募ください。(月か、木 稼働OKの方)

 

さて、反抗期の話です。

男の子の反抗期、嫌な言葉ですが、我が息子にもありました。小学校の頃まではかわいい事しか言わなかったのに

中学になって、学校は遠いし、荷物が重たいし、しんどいだろうからと私がお休みの日に迎えにいくと、ちゃんとわかってるのに、他人のフリ・・・

なぬ?なんだそれ・・・ここまで迎えに来たのに?母ちゃんの作ってるご飯は食べてる癖に?まるで「俺におかんはおらへんで」的なノリ・・・”(-“”-)”

そんなん許されへん!と思ったけど、これを反抗期というのかと仕方なく受け止めたっけな。

あんまりキツイ反抗期では無かったのは、彼はそのころフルートに夢中だったので、一緒にセッションしたり、これに伴奏つけてよ・・・などなど。一緒にピアノの部屋で楽しんでいた記憶もたくさんあります。一緒の趣味があって助けられました。

なので、反抗期。これは個人差も大きいですね。

さて、6年生のK君

最近にこやかな顔を全くしてくれなくなりました。

お母さんに聞くと、いろいろ忙しすぎて・・・いっぱいいっぱいなんだと思います。と・・・

そして彼はしょっちゅうオンラインレッスンなのだけど、(遠いので)

お母さんがパソコンの目の前にいらしてて、その向こうにピアノがあり、Kくんが座ってます。

どうもやっぱり様子がおかしい。ピアノ嫌いになっちゃった?と心配していましたが、

「あれ?もしかして反抗期?まだ6年だから早いね」というとお母さんがビンゴですとのこと

あれまぁ早い!!でもそれだとしたら納得できることがいっぱい

オンラインも、レッスンの時、お母さんがいらっしゃる時もいつも不機嫌な顔をしてるんです。

なるほど・・・それか・・・

とお母さんに提案しました。

オンラインの時はお母さん別の部屋にいってて。

レッスンもお母さんは車で待ってて!と(笑)

そして、前回のレッスンは一人で来たんです。

なんとなんと以前のKくんじゃ あ~りませんか!

恐るべし更年期・・・ちゃう 反抗期

更年期は私やった💦

 

反抗期の男子たち。いっぱいいました(います)が、私には反抗しないんです。

お母さんにだけ・・・みたいです。笑

 

千本桜をトリで弾いてくれた男の子、覚えておられる保護者の方もいらっしゃるかと思います。

彼もそういえば、早い反抗期でした。

学校で悪さもしてました。💦 なぜ知ってるかというと、兄弟も一緒に来ていて、私にチクるんです。笑

それを聞いた私は、彼のレッスンの時に「何をしょーもないことしてんねん!!そんなことすんなし!!」

と怒るわけです。

多分お母さんが同じことをいうと、ぷいって自分の部屋に入るんでしょう。

私には、「いやいやついうっかり」とかね、理由を述べてくれるわけです。

そしてある日「先生、これから真面目に学校生活送ったらいい学校いけるかな」というので「十分間に合うと思うよ」

とそこから彼は変わりました。

真面目に、ちゃんと勉強していい高校に行きました。

小束山から、垂水に降りる途中にある、賢い学校までなんと彼は歩いて通ったんです。

理由はお母さんが歩いて行った時のバス代をあげるといったから・・・(*’▽’)

 

彼の根性は本物でしたね。ほんとに毎日行も帰りも毎日歩きでした。

ピアノも毎日弾かない日は無いくらい。

その時彼は言いました。「先生、お母さんにな、ピアノやめさせてほしいって何回も言ったことあるねん。だけど、絶対やめさせへん!!って言われてさ。その時はなんでやねんって思ったけど、今になったら感謝しかないわ」

と言ったんです。多分お母さんには言ってないと思うけど(笑)

立派に横浜の大学に進みました。もう卒業したかな?

 

そんな子も、あんな子も、たくさん反抗期少年を見てきました。今もいてるけど(笑)

お母さんたちは寂しい時期ですけどね。

男子がたくましくなる前のサナギの時なんでしょうね。笑

 

あと、とつとつとピアノを弾いていた明石高専に行っている男子が、数カ月休んでいましたが、

大学(編入先)が決まったとかで連絡してくれました💓

家から通えるからまたピアノを再開しますという事でした。

彼は・・・きっと反抗期無かったような気がする(笑)

 

ピアノ男子、反抗期乗り越えてがんばろうね~~~

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

お休みなので

★すみません。まだ生徒さんの募集は止めております。

 

長いお休みなので、やりたいことをやったり、休んだり、のんびりしたり、母からの招集があったりしております。

土日祝の須磨シーは、たくさんのオルカショーがあるので、2回くらいみれるんです。

んんんんん・・・・行きたい・・・けど、他にもやらないといけないこともあるし・・・ともんもんとしていたら

北区の友人から「せんせ~今日はおらへんの~~~?13時からの回に来るんやったら場所とっとくよ~~」

とlineがあったので

「う・・・う・・・行く。とっといて」

と車を飛ばして行ってまいりました。

連休だし、この間zipでやったので、すごい人💦

3段目をとってくれていたので、ポンチョを着て支度をしていたら、1段前に私らより10歳くらい若いかなぁと思われるご夫婦がおられました。

ご主人が私をみて、「ポンチョっていります?」と・・・

「え?2段目ですやん。要りますよ~~~びっしょびしょになりますよ~~~水が塊で落ちてきますよ」

というと、隣の奥様が急いでポンチョを買いに行かれましたが、ご主人が「おれはええわ」

 

おおおお・・・やるぅ・・・根性あるや~~ん

と見ていたら、その方、黒いTシャツに黒いパンツ。頭にタオルをおいて「これでなんとかしまっさ」

わらかしよる~~~~・・・まぁ洗礼受けてね

と思っていたら、となりにキレイなお姉さんが二人 その子たちが私たちのやりとりをみて「え?え?」と

見ると、まぁ下まであるようなドレスのようなきれいな服に、エルメスの皮のバッグにエルメスの財布

「どうしたらそんな若さでそんなもんが持てるん?自分の甲斐性??ねぇ・・・自分の甲斐性?(しつこい)」

と聞きたいのを我慢して、「あ・・・それね、ぐちゃぐちゃになるよ、エルメス、全滅よ」

というと焦ってお姉ちゃんたちポンチョを買いに走る!!

そしてもう時間がないので急いで着ていたら 袖から頭が出そうになったりしてるので着せてあげました。笑

 

そうそうそして裾、上にあげて~~そうそう、そのバッグをおなかに入れて~~~靴は脱ぐ。後ろに置こう!

 

と無事間に合う(爆笑)

そして、始まるとまずはステラさんが バンバンと水を散らしてきたので、そのテールバーストで

前のご主人はいっぱつで上から下までびっしょり

そのご主人頭にかけてた長めのタオルがまるで長い髪に見える

↓前のご主人頭に気持ちだけのタオル(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

それを手で金八先生みたいにはらって私のほうをむいて「ほんまですねぇ💦」と

私爆笑して「言いましたや~~~~ん(*’▽’)」

それを水がかかるたびに それを二人でやって、まるで漫才

まぁ面白かった(笑)

 

そして昨日は娘と近場をうろうろ

ラストの回に行く?ってことで、もう水をかぶるのも最後かなぁと言いながら行ってきました。

有名トレーナーさん、敬老の日なんでね、朝から晩までされてたようで、最後の回はすごくお疲れのご様子でした。

シャチーズもトレーナーもお疲れ様でした。ほんと。。。ゆっくり休んで欲しい。

 

うちのかわいいのんは、私が休みでも休みじゃなくてもわかんないから、私が座ってると「母ちゃん暇なん?ねぇ暇やろから、今のうちに叩いてよ」とおしりばっかり叩かされます。💦

そして結局、あれ・・・仕事なかったんや・・じゃ、ずっと叩いてもらえるんやな

と言います。💦

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもなら、仕事に入る時はせつなそうに見つめてきます。

そして晩御飯に入ってくると「どうせレッスン室にもどるんやろ?」と完全に無視してきます。

うちの猫様、この夏もご飯食べなくなるんかなぁと心配してました。12歳だしね・・・

だけど、食欲落ちることなく、夏が終わります、一安心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

片づけをしたり、おいしいもの作ったり、仕事(事務)したりと

ゆっくり過ごします。

 

あ・・・そうそう、古いiPadを新しく買い替えました。

壊れてからではデータが消えて仕事にならないので💦 大きいやつに・・・

いろいろ上手に使えるようになりたいなぁと・・・勉強もしなくちゃ

 

あ・・・そうそう

ついにうちの車は、磯の香がするようになりました💦

 

えーーーやばいじゃんね、塩が・・・車が・・・💦

状態です。

でも、今写真を振り返ると、6月3日から、6月7回、7月6回、8月10回 9月3回 合計26回行ったことになります。

一日に2回行ったことも何度かあるので、ざっくり30回は軽くいってます。💦

 

私ね、兄が44歳で突然死した時、どうしようもなく立ち直れなくて、山に行って大きな樹木に癒してもらおうといろいろと山にいって大きな山に抱き着いたんだけど、それは逆効果だったようで、木によっては人の生気を吸い取る木もあるそうで・・

体調壊したりしたんですけど、スマスイに行ってイルカのショーを見たときに、体から何かが抜けるようにすーっと楽になったんです。

涙も出たけど・・・スマスイのイルカたちは私の心を嘘のように楽に、ごちゃごちゃしてた私の心をほぐしてくれたんです。

動物セラピーおそるべし。

 

須磨シーのオルカは、今 私の心の癒しです。何もかもすべてを忘れられる時間となりました。

こんな事じゃいけないと思うんだけど、しばらくは続くかもしれません。💦

 

須磨シーのおかげで 車も欲しくなくなったし(こまわりが利く今の車がちょうどいい)、服も全く興味が無くなりました。

 

ずっとホルモン剤の副作用だと思っていた私の滝汗と心臓がバクバクする、手足がこわばるなどなど、夏はそれがひどくて

しんどいのですが、

この間、テレビで更年期障害のことを渡辺満里奈さんが言っておられたんだけど、それがすべてビンゴで(笑)

私のは副作用じゃなくて更年期障害なんだ!!と思うとこれもまたスーッと楽になりました。

あきらかに数年前より楽になっているので、去年よりもおととしよりも楽になったのは

更年期障害が後半戦になったのか、はたまたシャチたちのおかげなのか定かではないけれど、

きっと、両方かなと思ってます。💓

まだまだ人生楽しみたいものです。

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

ゴールデンシチュー

ただいま、新規の方の募集はしておりません。毎回、書きますね。

あと、明日から1週間のお休みです。お間違いのありませんようにお願いいたします。

暑い中汗だくで来ても鍵がかかって焦る子がたまにね・・・💦

昨日この文章をあげたあと、かなりのミスがありました。書き直しました💦ごめんなさい。わけのわからない文章で・・・

さて、ここから問題

ゴールデンシチューってなーーんだ!!

いつものコードネームを覚えるために左脳に入れるための訓練の際、今日の給食なんやった?

の質問に対しての答えが

「ゴールデンシチューとぉ~~~」

と言った子がいたので、「ストップ!!ゴールデンシチューってなに?」

という話になりまして(笑)

その子は「え?ゴールデンシチュー?ちょっと黄色いやつ」

え?まじで?それだけでそんな大げさな名前がつくん?

と信じられなかったので、その後のその日の小学生全員に聞いてみました(笑)

「ゴールデンシチューってさ、なんなん?」

と聞くと

「え?」

とまず言ってから、みんな考えて、特別なシチューー・・・とか・・・おいしいシチューとか・・・コーンが入ったシチューとか

いうんですけど、大きな女の子は「カレーが入ってるから」

 

ちょっ・・・ちょまてよ。

カレーが入ってるの?シチューに?

 

ちょっとここは ああそう・・と言えない。

なぜかというと、うちの母が、カレーとシチューのルーを混ぜてカレーシチューなるものをよく作ってたんです。笑

なにこれ・・・というと、母は「だって、カレーのルーとシチューのルーが余ったから混ぜた」

さすがAB型・・・(/・ω・)/ まぁそれなりにおいしいのでいいんですけどB型の私としてはどっちつかずの料理に思えて

実は結婚してからそれはしたことないんですよね。笑

 

しかもシチューは我が家にとって、因縁の食べ物で(笑)

なぜ、因縁かというと 息子が小学校の時のテストで

「ご飯にかけるものに、丸をつけなさい」

という問題をみて、彼はシチューに〇をして✖になったんです。笑

そこで初めてほかの家庭ではシチューはご飯にかけないことを知りました。

というか、私もそこで初めて知りました。

というか、何をかけてもいいやん?!そんなん家庭の勝手やろ。うちは小さい頃からご飯にシチューかけて食べてたし、と怒りにもなりました。笑

そこは✖にしないで、そうなの?かけたらおいしいの?じゃあ先生もかけてみよってくらい言ってよ(# ゚Д゚)

 

というのが因縁というわけで(笑)

 

ある方が、(生徒さんのお母さん)学校の先生なので、その方に聞いたら、私は違う市の小学校なので、食べてないんですよ~~

とおっしゃって、あとからメニューの写メを送ってくださいました。

ちゃんとカレールーと書いてありました。

 

いつも言いますが、子供たちが口に入れるもの、たとえ給食であっても

おうちでも何を食べたのかどんな味がしたのか体のどこにいい作用があるのか・・・を

ご飯を食べながらの会話の種としても食育になると思うのです。

ちなみに、その方がおっしゃるには

神戸市は国際色が高い給食で、韓国料理とか、ベトナム料理とか出るみたいですよ。

そのお母さんの勤務しておられる市の給食は普通だそうです。

さて、今晩の食事の時の会話にいかがですか?(笑)

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

夫・旦那・旦那さん わかる?わからないかぁ

土曜日の事です。

1年生のWちゃんのレッスンの時でした。

麻理子先生には、お昼からうちの車を使うから、麻理子先生の車は奥に入れてね?とlineしたのですが、

いったんうちの車を出さなくてはいけなくて(不便な家なんです💦)

夫に、車を入れ替えてと言ってありました。

それがうまくいかず、私がレッスン中に(ごめんなさい)ちょっと出て麻理子さんと夫に合図していました。

Wちゃんには「ごめん・・・ちょっとこれ弾いてて!!」

って帰ったらWちゃんが「も~~先生なにしてたん~?」

「ごめんごめん、車を出し入れするのを指示してたのよ~~」というと

「誰に?」

私の頭の中(誰に・・って言うても、旦那って言ってもわからへんやろ~わかるんかなぁ ちょっと言うてみよ」

「旦那だよ、旦那さん(旦那にさんをつけるのは不本意だけど)」

「え?まじで? ちょっと見てみよ」

と後ろにずっと向いていたら夫が車から出て玄関に入りました。

それをみたWちゃん

「え?おじいさんじゃん」

 

私「(あかんやつ・・それいうたらあかんやつ(/・ω・)/)  え?うん、そうやな、おじいちゃんやもん」

私の中では結婚した時のままなので、おじいちゃんという感覚はないんですよねぇ💦

でも孫もいてるし、この子らからすると立派なおじいちゃんの年齢

 

Wちゃん「ねぇねぇ今のおじいちゃんって先生のお父さんってこと?」

私「違うなぁ・・・爆笑  旦那よ、結婚してる人」

W「ああ・・・じゃあうちのパパとママみたいな感じ?」

そうそう・・・

 

で、落ち着きました(笑)

 

夏休み終わりましたから午前中にレッスンをすることは無くなりましたが、

うちは、夫も娘も家で仕事してるので、がっつりお昼御飯が必要です。

私は10時から12時までで、お昼ご飯と晩御飯を作ります。2時間かけて・・・

 

うちの夫が10月おわりで完全定年になるので

そこからはそのおさんどんを任せたいと思います。

 

おじいさん万歳(/・ω・)/

 

 

 

 

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする

お母さんたち、お疲れ様♪

昨日、予定どうり、友人と須磨シー行ってきました。

残念ながら、この台風で九州からの旅行者の方とか、他の地域の方も来られなかったのでしょうね

少なかったですね~

そして、私は前でずっとステラとランちゃんの様子を見てたんですが、

ランちゃん(娘)がステラのボディーを大きな口をあけて嚙むんです。

あまがみだと思うけど、「ママぁ~~あそぼう~~ねぇねぇかまってよ~~~!!」という感じで

そしたら、ステラママが「うっとーしーな・・あんた・・・もうええやん・・・ちょっとゆっくりさせてーなーー」
といって、シャチホコのポーズで決めるメインの舞台みたいなところにボディーをあげて

休んでました。ちょっとぐったりしてるように見えませんか?

 

 

 

 

 

 

どこのお母さんもお疲れです。

するとランちゃんが右端から、つんつん とつつくんです。
「ねぇねぇママったらぁ~~~遊ぼうよ~~~~」

Screenshot

 

 

 

 

 

 

と・・・

右端にランちゃんの頭が見えるでしょ・・・
その様子をずっとトレーナーが見ておられました。

それでもステラは知らん顔、尻尾で あっちいって・・もうあっちいってなさい!!

すると、我慢できなくなった ランちゃんが

ステラの後ろからどどーーんと上がってきたんです。

そしてうっかりポーズを決めてしまいました。笑 パフォーマンスの時間でもないのに・・・

Screenshot

 

 

 

 

 

 

トレーナー・・・手をたたいて爆笑中(笑)

いやいや、いい写真が撮れました。

どこの世界もお母さんはお疲れですね。

シャチはお母さんが群れのトップになります。

大きくて優しかった旦那(オルカラボでは骨となって展示されています)ビンゴでさえ、怒ってて、
名古屋にいた時も孫を怒って みんなステラにビビッてサブプールに逃げていたようです。

ステラにかなうシャチはいなかったと聞きます。

さすがに4女のランちゃんには、甘いのか、喧嘩まではしないみたいですね。

ただただ、ステラには小さな傷がボディーにあって、ランちゃんが噛んでるみたいです💦

そして、今日から、マクドナルドのハッピーセットで、鴨川シーワールド監修のこの小さい本が付いてくるというので
何十年ぶりに購入、お茶とサラダとパンケーキで、ハッピーセット💦

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、これって8種類の動物が、スマホをかざすと動くのね~すごい~~~~
最近の本ってこんなん?

イルカも動くしシャチも動くしで、なかなか楽しめました。
ベルーガの鳴き声なんて初めて聞けました。

最近シャチ活に忙しくて、ご飯はまじめに作るけど、おやつをめっきり作らなく(作れなく)なっていましたが

あんこはいつでもどこでも炊きます。

あんこ炊いて、ハチミツと塩だけで味をつけて、そのまま冷やします。
朝、白玉の粉に豆腐を入れて 練って、白玉団子を作ります。氷で冷やして、夕べ炊いたあんこに ドボーン💓

チャラリー 朝から白玉~~~♪

娘と私の朝ごはん。

これを数日すると、白玉がなくなるので、寒天の粉入れて炊いて、硬い水ようかんの出来上がり

 

 

 

 

 

 

 

 

そんじょそこらのみずっぽい水ようかんじゃないくて、がっつり粒あんの水ようかんの出来上がり

少し白玉の粘りもあって、おいしいのね。

しかも。

小豆の皮にはいろんな栄養があって、食物繊維、炭水化物、タンパク質 ビタミンBやミネラルもあり
体を冷やす作用、利尿作用 夏にこそ良い食べ物なんです。むくみもなくなるしね。

今日はお休みだったので、そんなん作ったり、氷えのきを作ったりしましたよ~

さてさて、9月からまた子供たちは学校が始まるし、
ピアノも普通にありますよ~
夏休み特別待遇はなくなります。
のんきにできるのはうちの猫だけだよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

元気にがんばりましょ~

そして、発表会出演希望の方は曲をそろそろ決めていきましょうね~💓

あと・・・麻実先生はまだ10月いっぱいまで来られる予定です。
がとっても大きなおなかです。

11月の中頃に入院して帝王切開で出産予定ですが、
私が、ギリギリまでおいで~って言ったわけじゃないからね~~~💦

もしかしたら早まるかもしれないなぁと大きなお腹をさするのが日課です。笑

カテゴリー: レッスン日記 | コメントする